まとめ

【ゼンゼロ】仙術でもなんでも良いから拳で殴って欲しいけどあっちのイメージだと素手で殴るの印象良くないんかね

コメント29

まとめ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1744422066/

775: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:17:46.75 ID:h0O0zCL/0
仙術とかはほんとやめてほしい
スタレとか一応SF風なのにモーゼみたいに海が割れるのは笑っちゃった

 

777: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:19:08.28 ID:JkX9CDcX0
仙術でもなんでも良いから拳で殴って欲しいけどあっちのイメージだと素手で殴るの印象良くないんかね。あんま見ないわ

 

779: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:20:46.76 ID:QmObmCsF0
世界観に対する仙術がどうこうって雅の妖刀とかアストラの歌パワーと大差ないだろ…
結局お前が許せるライン勝手に決めてるだけじゃん

 

782: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:25:21.01 ID:3Vov7cOQ0
中華の世界観が気に入らないだけなのを仙術とかを言い訳にして文句言ってるだけだろ

 

785: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:31:14.85 ID:R8fkvaCP0

音動機がエーテル云々ってことでこの世界では音楽が何かしらの力を持ってるのはなんとなく想像がつくけど
雅の妖刀とかなんやねんって話だからなw

妖刀OKで護符がダメなのはもう普通にあれな人達なんじゃないの

 

788: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:33:01.43 ID:R8fkvaCP0

まあ妖刀にしろ護符にしろ何らかの理由付けはちゃんと用意してると思うけどな

このゲームのデザイナーがその辺ぬかるとは思えん

 

791: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:35:03.42 ID:xHUCbUCM0

便宜上妖刀って言ってるだけで刀身含めてプロキシが外からプログラミングで制御できるような機械だからねあれ

ビビアンもジェットパックで空飛ばすくらい拘ってるんだからそこは守ってもらって

 

799: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:37:51.55 ID:QmObmCsF0

>>791
妖刀は実はこうこうこういう設定だからセーフ!
護符はまだなんの情報もないけど護符ってだけで世界観壊すからアウト!

余計に理不尽なアホ理屈なの晒しとるだけなんだけどな…

 

806: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:41:00.68 ID:xHUCbUCM0
>>799
結局始まってみないと分からんからね なんだかんだでゼンゼロはSF志向でやってきたからその辺気にするのは当然なんじゃね?
今の情報だけでアウトやらセーフやら言ってるのはただの馬鹿

 

804: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:40:32.31 ID:3Vov7cOQ0
妖刀がプログラミング描写があったで納得できるなら仙術もそういう描写ちょっといれたら納得できるんか
その程度で納得できるこだわりなんてないのと一緒だろ

 

812: 名無しさん 2025/04/13(日) 17:44:35.44 ID:0/IlWxP/0
妖刀とか仙術とか呪術が科学技術の賜物でしたってちょうかっこよくない?
某漫画のネタだけども

コメント

  1. 重要な秘密が眠る海底都市に、パエトーンの仙術による海ぱっかーんで突入するんでしょ。
    ンナは詳しいからわかるンナ。

    返信
  2. 確かに香港映画だと素手より椅子で殴ってるイメージだな
    というかごく普通に気功使って敵吹っ飛ばしてるからゼンゼロに仙術がでてきても「いつものか」くらいにしか思わんのよなあ

    返信
  3. 妖刀に技術介入できるのは鞘までじゃなかったか?あれは後から雅パパが作ったやつだし

    返信
    • 雅パパが拵えるまで妖刀も和風ファンタジー?な紐で封印されてたよな

      返信
  4. それはそれとして素手格闘はしたいンナ

    返信
    • ライトさんみたいな格闘技タイプも良いけど大振りな喧嘩スタイルのキャラも欲しいンナ

      返信
      • ベンさんじゃダメンナ?

        返信
        • タンピングランマーとっとと捨てるンナ
          話はそれからンナ

          返信
      • ワンチャンSビリーがその枠になる可能性はある

        返信
        • まだSビリーとか言ってるのか
          影も形も無いそれはどこから来てるんだ

          返信
    • ホヨバはいい加減カンフーキャラを出すべき

      返信
      • ホヨバの括りでならいるやろ
        厳密にはカンフーとは違うかもだが

        返信
        • 誰かいたっけ?
          すまんが原神スタレゼンゼロ以外は知らない

          返信
          • スタレの仙舟元帥「華」が3rdだとそんな感じかな
            スタレのはまだ名前しか出てねえ

            返信
  5. 波動拳くらいなら気にならないが、海割るとかだと気になるな

    返信
  6. Ver2を実際に見ないと何とも言えんが、コアスキル説明文の固有名詞の多さとか考えると不安になるのは事実

    返信
  7. 戦闘モーションがかっこよければ仙術でも素手でも何でもいいよ

    返信
  8. 鬼族、シリオンなどの設定はSFだった…?
    最初からSFファンタジーだろ

    返信
  9. エージェントは何してもいい派だけどパエトーンは戦闘力よわよわでいて欲しい民としてはよくわからん力で海割るくらいなら全然アリです

    返信
  10. 魔力とか気とかを雑に不思議パワーとして扱う日本の文化見てれば仙術って名前になっただけで大して変わらんからなんとも思わんわ
    それはさておき、中華モチーフなら少林拳とか太極拳とかカンフー的な格闘主体キャラ欲しくはある

    返信
  11. 単純に拳の格闘はみんなが思ってる以上に人気が無いンナ
    欲しいって言ってる人もいざ来るとキャラ引かないのは歴史が証明してるンナ

    返信
  12. 従来のゼンゼロを表現する言葉がSF、モダンレトロ、シティ系とかめっちゃ曖昧だけど
    明らかに路線変わったことだけは確か

    返信
    • 元々バージョン1がそういう路線なだけでそれ以降は様々なフレーバーを付け加えて特色を出すみたいな感じかもしれないし、途中から計画が変わったと明確に言えるわけではないと思うけどね
      ただ、そう感じ取らせてしまう動きを取っていることは確かだから、それが悪いイメージになるなら本編で払拭できればいいね

      返信
  13. 海なら雅がもうほとんど割ってるようなもんやろ
    師匠は背中の液体みたいなの操作する感じなのかな?
    肉弾戦じゃなさそうな感じだしそっちはフーフーちゃんやカンフーパンダに期待するわ

    返信
  14. 良くあるどっからともなく飛び散って出てくる墨で攻撃するやつじゃないの?
    手を振ったら地面とかからシュバッと

    返信
  15. 来て見て触って感性に合わないのなら触らないようにすれば良いンナ

    返信
  16. スタレに関しては言いがかりすぎるだろ
    ゼンゼロよりもSF色もファンタジー色も強いSFファンタジーなのに

    返信
  17. 結局は星見家の妖刀もお父さんが作った鞘のことも全部ごっちゃにして考えて勘違いしてる奴が「妖刀はOKで師匠の御札はファンタジーだからNG」って言ってるだけなんだろうな
    多分虚狩りみたいな特別な人達はあの世界で言う古代から伝わっているような特殊な力を使える人達なのかも。現代の脅威に対抗できるのが古代の力なんてファンタジーあるあるな気がするわ

    返信
  18. カンフーは中国ってより香港映画のイメージがの方が圧倒的に強すぎるからな

    返信