この記事はゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の新キャラ「トリガー」のスキルの海外情報をまとめています。
翻訳について
※google翻訳を利用して記事にしたため実際とは異なる場合がございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
変更点について
変更点は赤文字やタブでの比較で行っております。
ステータス
基礎HP | 7923 |
基礎攻撃力 | 750 |
基礎防御力 | 600 |
衝撃力 | 131 |
会心率 | 5% |
会心ダメージ | 50% |
異常掌握 | 96 |
異常マスタリー | 95 |
貫通率 | 0% |
エネルギー自動回復 | 1.2% |
通常攻撃
通常攻撃:コールドバレル・ショット
通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大4段の射撃を放つ。最初の3段は物理属性ダメージを与え、4段目は電気属性ダメージを与える。1段ダメージ倍率 69.7%
2段ダメージ倍率 114.1%
3段ダメージ倍率 222%
4段ダメージ倍率 486.1%
1段ブレイク倍率 26.1%
2段ブレイク倍率 42.8%
3段ブレイク倍率 91.6%
4段ブレイク倍率 266%
通常攻撃:サイレント・スナイプ
通常攻撃ボタンを長押して発動:
「トリガー」が「狙撃態勢」に入り、前方に連続射撃を行って電気属性ダメージを与える。
連続射撃中に敵の攻撃を受けると、「トリガー」は自動で回避する、8秒に1回のみ発動可能。
連続射撃中にスティック/スティックを入力すると、左・右・後ろの3方向に位置を調整できる。
自動回避が発動、または攻撃されそうになった瞬間に位置を調整すると、『極限回避』を発動でき、発動後はそのままチャージ反撃に繋がる。
通常攻撃ボタンを離すと、「トリガー」は後ろへ伏せて銃を構え、とどめの一撃を放ち、その後「狙撃態勢」を解く。
チャージ反撃およびとどめの一撃発動中、無敵効果を得る。
連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、「トリガー」は「絶意」を25Pt獲得する。「絶意」の上限は100Pt。
とどめの一撃が敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。
射撃ダメージ倍率 96%
反撃ダメージ倍率 468.2%
とどめの一撃ダメージ倍率 263.2%
射撃ブレイク倍率 35.9%
反撃ブレイク倍率 223.6%
とどめの一撃ブレイク倍率 98.6%
通常攻撃:狙撃協奏曲
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『通常攻撃』、『回避反撃』、『特殊スキル』または『クイック支援』が敵に命中すると発動:
ターゲットを中心に高速射撃を連続で2回行い、電気属性ダメージを与える。
スキル発動時、「絶意」を3Pt消費する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
『通常攻撃:狙撃協奏曲』は、『追加攻撃』である。
「トリガー」の『通常攻撃:狙撃協奏曲』はチーム内において、3秒に1回のみ発動可能。
速射ダメージ倍率 96.3%*2
速射ブレイク倍率 54.6%*2
通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『強化特殊スキル』、『支援突撃』または『終結スキル』の重撃が敵に命中すると発動:
ターゲットを中心に高速射撃を連続で3回行い、その後とどめの一撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動時、「絶意」を5Pt消費する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
『通常攻撃:狙撃協奏曲』は、『追加攻撃』である。
「トリガー」の『狙撃協奏曲・奈落』はチーム内において、各スキル別で20秒に2回のみ発動可能。
連射ダメージ倍率 45.7%*3
最後の一撃ダメージ倍率 91.4%
連射ブレイク倍率 25.8%*3
最後の一撃ブレイク倍率 51.6%
回避
回避:魂隠し
回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:怨魂返し
回避時に攻撃ボタンを押して発動:
素早く銃を構えて射撃を行い、物理属性ダメージを与える。ダメージ倍率 103.1%
ブレイク倍率 38.9%
回避反撃: 極魂の罰
[極限回避]後に、攻撃ボタンを押して発動:
身を翻して前方の敵に高速射撃を行い、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 439.7%
ブレイク倍率 292.3%
支援スキル
クイック支援:コールドバレル・アシスト
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、支援ボタンを押して発動:
身を翻して前方の敵に高速射撃を行い、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 169.1%
ブレイク倍率 127.3%
パリィ支援 :死線偏移
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。パリィ・軽 ブレイク倍率 407.7%
パリィ・重 ブレイク倍率 514.4%
パリィ・連続 ブレイク倍率 250.4%
支援突撃:射貫く霹靂
[パリィ支援]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に連続斬撃を放った後、着地してチャージしたのちに強力な射撃を追加で1段放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 866.3%
ブレイク倍率 491.3%
特殊スキル
特殊スキル:幽閃
特殊ボタンを押して発動:
前方に突進斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。ダメージ倍率 143%
ブレイク倍率 107.8%
強化された特殊スキル:ボレー射撃
エネルギーが溜まっている状態で特殊ボタンを押して発動:
前方に突進斬撃を行い、飛び上がった後に強力な射撃を追加で1段放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキルが敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。
スキルが敵に命中した時、「トリガー」が「共同戦線」状態に入る。状態継続中、操作している他のエージェントの任意攻撃が敵に命中した時、「絶意」を消費せずに『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動でき、クールタイムもなくなる。
「共同戦線」状態の継続時間は6秒、『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動可能回数は4回。重複して発動すると継続時間が延長され、発動可能回数も増える、最大で16秒継続、10回まで発動できる。
ダメージ倍率 1269.1%
ブレイク倍率 649.4%
エネルギー消費 60Pt
連携スキル
連携スキル: 三途川の引導
[連携スキル]開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方に強力な射撃を連続で行い、電気属性ダメージを大量に与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 1150%
ブレイク倍率 204%
終結スキル:冥府の挽歌
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動:
<1.6.1>
前方広範囲の敵に強力な射撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキルが敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。
スキルが敵に命中した時、「トリガー」が「共同戦線」状態に入る。状態継続中、操作している他のエージェントの任意攻撃が敵に命中した時、「絶意」を消費せずに『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動でき、クールタイムもなくなる。
「共同戦線」状態の継続時間は10秒、『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動可能回数は6回。重複して発動すると継続時間が延長され、発動可能回数も増える、最大で16秒継続、10回まで発動できる。
ダメージ倍率 3695.1%→2961.1%
ブレイク倍率 1889.7%→1384%
コア
コアパッシブ: 虚を突く幽目
「トリガー」の『追加攻撃』が敵に命中した時、ターゲットのブレイク弱体倍率が35%アップする、継続時間5秒。この方法によるブレイク弱体倍率アップの効果は、ブレイク状態でないターゲットにも有効。
追加能力:銀灯の霊眼
チームに[強攻]のメンバーまたは自身と同じ属性のメンバーがいる時に発動:
「トリガー」の会心率が40%を上回る場合、1%上回るごとに自身の『追加攻撃』の与えるブレイク値が1.5%アップする、この効果によってアップできるブレイク値は最大75%Ptまで。
心象映画(凸)
1凸:研ぎ澄まされた洞察
『コアパッシブ:虚を突く幽目』によるブレイク弱体倍率アップ効果が追加で20%アップする。
『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動した時、発動のクールタイムが2秒になる。
「狙撃態勢」での連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、獲得できる「絶意」が25%アップし、「絶意」の上限が125Ptになる。
2凸: 「エーテル・サイト」
『追加攻撃』を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を1重獲得する。
「狙撃態勢」でとどめの一撃を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を2重獲得する。
「狩人の眼」1重につき、チーム全体の会心ダメージが6%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される。
4凸:息を潜めて
「トリガー」が「共同戦線」状態に突入、または「共同戦線」状態が延長された後、
他のエージェントが次に発動させた『通常攻撃:狙撃協奏曲』/『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』が敵に命中すると「断絶」効果が発動し、「トリガー」の攻撃力200%分のダメージを追加で与え、「トリガー」の衝撃力120%分のブレイク値を蓄積させる。
スキルの中断レベルは比較的高い。
完凸:冥き河の向こう側
フィールド入場時、「トリガー」が「徹甲凶弾」を4→5発獲得する。「絶意」を25Pt消費するごとに、「徹甲凶弾」を追加で1発獲得する、最大4→5発獲得できる。
「徹甲凶弾」を所持している時、「狙撃態勢」での攻撃がターゲットに命中すると、「徹甲凶弾」を1発消費して、ターゲットに対して「トリガー」の攻撃力1600%→1200%分の電気属性ダメージを追加で与え、今回のダメージがさらに50%アップする、0.2秒に1回のみ発動可能。
音動機
基礎攻撃力:713
会心率:24%装備者の『追加攻撃』が敵に命中し、なおかつ電気属性ダメージを与えた時、ターゲットの防御力‐25%~40%、継続時間5秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。効果発動時、自身が操作中のメンバーではない場合、装備者が「魂の鎖」を1重獲得し、最大3重まで重ね掛け可能、1回の攻撃で1回のみ発動可能。「魂の鎖」1重につき、装備者の衝撃力+4%~6.4%、継続時間12秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。「魂の鎖」の重数が上限に達している時、装備者の衝撃力が追加で+8%~12.8%。
「追加攻撃」について
ver1.6のキャラクターには、「追加攻撃」と呼ばれる新しい能力があるようです。これは新しいダメージタイプではなく、能力は元のダメージタイプのリストを維持します (たとえば、基本攻撃と見なすことができます)。
追加攻撃はアニメーションタグでマークされているため、バフ効果を適用する条件として引き続き使用できます。
私が知る限り、メカニズム的に特別なことは何もありません。能力のアニメーションに追加できる別のタグにすぎません。
注: これは、バーニスのオフフィールドダメージティックとは異なります。これらは別の方法で処理され、アシスト攻撃ダメージと見なされます。
プレイ動画
젠레스 존 제로 1.6버전 트리거의 애니메이션입니다.#젠레스존제로 #젠레스유출 #트리거#zzzero #zzzleaks #Trigger pic.twitter.com/d25w6XvXVp
— 세종 리크스 (@Sejongleaks) January 25, 2025
젠레스 존 제로 1.6버전 트리거의 편성 모션입니다.#젠레스존제로 #젠레스유출 #트리거#zzzero #zzzleaks #Trigger pic.twitter.com/xhW6cthFfB
— 세종 리크스 (@Sejongleaks) January 25, 2025
젠레스 존 제로 1.6버전 트리거의 추가 애니메이션입니다.#젠레스존제로 #젠레스유출 #트리거#zzzero #zzzleaks #Trigger pic.twitter.com/DEAJZZOrYA
— 세종 리크스 (@Sejongleaks) January 25, 2025
Trigger walking in the city pic.twitter.com/ypjRtDLJ3I
— VonZenless (@VonZenless) January 28, 2025
コメント
イブアスと合わせる場合ライトに比べて火力はどのぐらい落ちるんだろう。あまり復刻引ける石状況ではないから新キャラ引きたいんだけど火氷と組ませる場合はライトから乗り換えは流石に厳しいのかな。
1.6のお試しトリガーでも連携スキルを追加攻撃の対象から除外したままなので少し厳しい組み合わせ
炎弱点に電気耐性持ち多いし、逆も然り
連携攻撃に反応しなくたって通常攻撃とかスキルに反応するんだから何も問題ない気がするんだけど違うの?
トリガーの追加攻撃デバフは5秒だけで、イヴリン連携スキルは一回で約3秒、
操作次第で二連続や三連続連携撃つことも多いから、
連続で撃てない・カバーしきれないとそれだけロスが大きい
しかもブレイク延長がないから元より他のスキルを入れる隙間がない
同様な理由でブリムストーンもブレイク時は一層もない時間が多い
どうしてもトリガーを採用したければ悠真と同じく手動連携になる
男使いたくないならまぁわかるけど
操作が楽になるという理由でトリガーを採用すると多分真逆の結果を見ると思われる
ライト引きたくないなら別にトリガーでいいと思うぞ
別に最適パーティー作らないと死ぬわけでもないし
弱点合わないって言っても一番の仕事がブレイク弱体倍率付与と防御力ダウンなんだから属性合わないパーティーにライト入れるよりは強いだろうし
ありがとう。やっぱりそう簡単にライトを超えることは多分ないよな。火力あまり変わりませんとかだったら最高だけど。比較動画とか見つつ火力感確かめてどっち引くか決めるわ。
イヴリンの場合はブレイク時間延長でコンボの伸び変わるからねぇ
うちもイヴリン使ってて、ワンチャンヒューゴもいくかもしれんからライトと悩んでるわ
今回に関しては動画勢の検証待ち望んでる
餅が唯一無二の性能しとるんよなあ。ビビアン引くために餅まではきついからアンビー餅で代用予定。
撃破の会心率ってトリガー餅以外ないからね
会心率重要っぽいし 会心率目当てで強攻の武器持たせるのもありかも
雅で見たやつだな…
雅は普通に異常武器のが良かったけど
餅は率と衝撃どっちも上がるから良いわけで、強行武器持たせて会心率だけ上げるより、撃破武器持たせて衝撃力+した方が強そう
撃破武器のメインステ衝撃力18%で上がる衝撃力って25そこらで
衝撃力25上げるためにトリガーが40以上盛る必要がある会心率は17%ほど
4番のドライバと会心率強攻武器だけですでに会心率48 + 初期ステ5%で
53%は会心率確保できるわけで
よっぽどサブステ酷いドライバ持たせない限りは
会心率強攻武器持たせた方が衝撃力上がる
コアで上がるのはブレイク力アップだぞ
餅無しのこいつなんて
連携使えないイブリン
溜め通常使えない雅みたいなもんだ
スルーして石貯めした方が良い
トリガーは裏でブレイク値を稼ぐ雷属性の撃破キャラで、主に追加攻撃がメイン火力ってことは承知だよね?
だったら別に餅無しでも青衣の餅とか色々あるでしょそれで溜め攻撃使えない雅とか…それガチで言ってる?氷属性の異常の餅武器とか雅実装前にあったかって言いたいし、ちょっとあんたの思考回路がよくわかんないや
結局は好きなキャラを回せばいいんだよ
イブリンって名前間違えてるぐらいだから
恐らくエアプか引けないからキャラ下げしてるだけだよ
メインはデバフだろ追加攻撃の火力なんて凸しない限りおまけ
好きなキャラをーとかいうなら議論すら値しない
なぁ、優秀なプロキシさんたち
トリガーの最適ディスクってどれか教えてくれ。
追加能力考慮するなら
・シャドウ4+ショックorウドペ2
って思ってるんだけどもしかしてシャドウ4セットって要らないかな?
シャドウ4で火力と率上げるより、ショックスター4とかスイング、アストラ辺りの支援ディスク4セットのが良かったりするかな?
教えてください。
役職としては撃破だけどやってることは支援、デバッファーだからショック4はそこまで重要じゃないと思ってる、ブレイク必要なスイングも同様
クイック支援も頻繁にやるわけじゃないからシャドウ4安定だと思うな
前にコメントあったけどショックスターのブレイク値上昇がパッシブと被ってて計算式でも調べたけど乗算にはならずに加算だから175%⇒195%になるだけガチで弱い
やるならアストラ4かシャドウ4で間違いない。因みにディスク4番は厳選頑張って会心ダメ積みたいところだね。
返信の仕方的に下の人にしかできてないけど2人ともありがとうございます!
トリガーに使えるからと、0号いないのにシャドウでいいディスクが出まくってたので危なかったです。シャドウ4を想定して組みます!
アストラ4にするよ
餅が必須で凸効果はそこまででもない感じ?
1凸は追撃火力が単純に考えて1.5倍になるし
弱体倍率も1.5倍以上になるから余裕があるなら1凸は良いと思う
2凸以降はこのキャラ好きならって感じじゃね
自前の5番貫通率ダメ74/170%の攻撃力2900無凸餅アンビーとお試しトリガー2人の追撃で意味わからん溶け方するから厳選して餅付けたトリガーと合わせたらヤバいの確信できたわ
すげー楽しみ
貫通率とトリガー餅の防御ダウンは相性悪いから注意な
電気与ダメと差どんくらい生まれるん?
トリガー餅があると貫通率の効果が25%減衰するから4-5%かな