この記事はゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の新キャラ「チーフーフー」のスキルの海外情報をまとめています。
Ver.2.0.2について
変更されている部分は更新しましたが後日、さらに変更点が発生する場合がございます。
その際は改めて更新いたします。
翻訳について
※google翻訳を利用して記事にしたため実際とは異なる場合がございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
またバージョンが初期段階の場合は名称も性能もほぼ決まっていない状態なので参考程度でお願いします。
変更点について
変更点は赤文字やタブでの比較で行っております。
ステータス
特性 | 撃破 |
基礎HP | 8250 |
基礎攻撃力 | 765 |
基礎防御力 | 597 |
衝撃力 | 118 |
会心率 | 19.4% |
会心ダメージ | 50% |
異常掌握 | 93 |
異常マスタリー | 96 |
貫通率 | 0% |
エネルギー自動回復 | 1.2% |
通常攻撃
通常攻撃:邪虎七式:燃ゆる爪
通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大 4 回斬りつけ、物理属性ダメージと炎属性ダメージを与えます。
3 回目の攻撃中は、連続タップしてコンボを維持し、敵を攻撃し続けます。
3 回目の攻撃中に長押しするか、一時停止してからタップすると、4 回目の攻撃が開始されます。
3 回目の攻撃中は、中断に対する耐性が上がり、受けるダメージが軽減されます。1段ダメージ倍率 98%
2段ダメージ倍率 100.7%
3段ダメージ倍率 76.1%
4段ダメージ倍率 470.5%
1段ブレイク倍率 55.1%
2段ブレイク倍率 44.7%
3段ブレイク倍率 55.1%
4段ブレイク倍率 353.1%
通常攻撃:虎の力
戦闘中、ポップコーンポット→[虎の力]は自動的に敵を攻撃し、炎属性ダメージを与えます。
この技を発動した時、20Ptの[威風]を得る。最大200Ptの[威風]が得られる。ダメージ倍率 184.8%
ブレイク倍率 104.5%
回避
回避:邪虎七式・虎からの風
回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:邪虎七式・虎奔
回避時に攻撃ボタンを押して発動:
前方に突進攻撃を放ち、物理属性ダメージを与えます。ダメージ倍率 74.2%
ブレイク倍率 28.3%
ダッシュ攻撃:邪虎七式・虎丁劇
<Ver.2.0.1>
[高速旋回]中に攻撃ボタンを長押して発動:
[高速旋回]状態に入り、ジョイスティック/ジョイスティックをドラッグして移動し、敵に触れると物理属性ダメージを与え、跳ね返ります。
フーフーは[ヒートスピン]を10ポイントまで持つことができます。敵に触れた時にポイントが十分であれば、[ヒートスピン]を1ポイント消費し、代わりに炎属性ダメージを与え、[ヒート]を40ポイント獲得します。
ダメージを与えた後、[ヒート]が100ポイント以上の場合、[ヒート]を100ポイント消費して自動的に[連携スキル]を発動します。
攻撃ボタンを手を離すとチーフーフーの[ファイアースピン]状態が解除され、[ポップコーンポット]を投げ出して敵を攻撃します。他のキャラクターに切り替えると、ジュフーフーは[ファイアースピン]状態を維持し、最も近い敵を探して移動し、ダメージを与えます。または、[ヒートスピン]が0になると、[ファイアースピン]状態が解除されます。
チーフーフーが現在のエージェントである場合、移動中に受けるダメージが 60% 減少し、中断防止レベルが上昇します。彼が現在のエージェントではない場合、無敵効果を得ます。<Ver.2.0.2>
高速回転状態に入り、ジョイスティック/ジョイスティックをドラッグして移動し、敵に接触すると物理的なダメージを与え、跳ね返ります。
チーフーフーは他のスキルで[威勢]を獲得すると、炎をまとって高速回転するようになる。敵に触れると[威勢]を1Pt消費し、代わりに火属性のダメージを与え、[威勢]を40Pt獲得します。 [威風]の上限は10Ptです。
ダメージを与えた後、[威風]が100Pt以上の場合、[威風]を100Pt消費して[連携スキル:虎の釜の衝撃]を自動的に発動します。
離すと回転状態が終了し、[虎の力]を放出して敵を攻撃します。他のキャラクターに切り替えると、チーフーフーは回転し続け、最も近い敵を攻撃しようとします。
現在の作戦に チーフーフー が参加している場合、移動中に受けるダメージが60%減少し、中断耐性レベルが上昇します。彼女が現在の作戦のエージェントではない場合、無敵効果を得ます。
ダメージ倍率 74.2%
ブレイク倍率 28.3%
回避反撃: 邪虎七式・离火回峰
[極限回避]後に、通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に複数の斬撃を放ち、炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 415.7%
ブレイク倍率 278.8%
支援スキル
クイック支援:怒りの一撃
前方の敵に斬撃攻撃を仕掛け、炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 151.2%
ブレイク倍率 113.8%
パリィ支援 :不動の虎構え
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。パリィ・軽 ブレイク倍率 371.9%
パリィ・重 ブレイク倍率 443.7%
パリィ・連続 ブレイク倍率 118.3%
支援突撃:獣の炎顎
[パリィ支援]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に斬撃攻撃をした後、[虎の力]を使用して追加の落下攻撃を行い、炎属性ダメージを与えます。
発動時に[威勢]を1Pt獲得し、10秒以内に最大1回獲得できる。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 707.5%
ブレイク倍率 460.2%
特殊スキル
特殊スキル:邪虎七式・下山虎
特殊ボタンを押して発動:
前方に回転斬りを繰り出し、その後落下斬りを繰り出して炎属性ダメージを与えます。
発動中、中断耐性レベルがアップする。ダメージ倍率 32.1%
ブレイク倍率 47.7%
強化された特殊スキル:邪虎七式改・下山猛虎
エネルギーが溜まっている状態で特殊ボタンを長押して発動:
[虎の力]を操り、前方に強力な攻撃を繰り出し、大量の炎属性ダメージを与える。
発動時に[威勢]2ポイントと[威風]80ポイントを獲得します。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 704%
ブレイク倍率 302%
エネルギー消費 60Pt
連携スキル
連携スキル: 虎釜崩し
[連携スキル]発動時に、対応するエージェントを選択して発動:
[虎の力]を駆使して、前方の狭い範囲の敵に強力な攻撃を仕掛け、大量の炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 806.7%
ブレイク倍率 231%
連携スキル: 虎の釜の衝撃
[威風]が100Ptに達すると[連携スキル]が自動的に発動:
[虎の力]を開けて、目の前の狭い範囲にいる敵に炎とポップコーンを発射し、大量の炎属性ダメージを与えます。
[威勢]を持っている場合、技の最後に[灼熱の回転]状態になります。
このスキルは[追加攻撃]で、発動中は無敵効果を発揮します。ダメージ倍率 366.4%
ブレイク倍率 219.9%
終結スキル:邪虎七式・猛虎爆砕
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動:
[虎の力]を使用して2回の落下攻撃を行い、大量の炎属性ダメージを与え、[威勢]を4ポイント獲得します。
このスキルが発動した時、[威風]を100Pt得る。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 2311.2%
ブレイク倍率 1694.1%
コア
コアパッシブ:虎虎生威
<Ver.2.0.1>
チーフーフーがポップコーンポットを使った技を繰り出すと、ポップコーンポットは場に留まり、自動的に敵を攻撃し、敵に命中すると[ヒート]を獲得する。
ポップコーンポットが敵に命中した時、その敵の[ヒート]が100点以上あり、橘風風が現在のエージェントでない場合、橘風風は対象の敵を囲み、[連携スキル]を発動します。発動するとチーム全員に[火熱]効果が発生します:クリティカルダメージが34%増加し、[終結スキル]によるダメージが15%増加します。
チーフーフーが[ヒート]効果を受けているとき、彼の打撃力は24ポイント増加します。 チーフーフーの初期攻撃力が 2800 ポイント以上の場合、攻撃力ポイントが 1 ポイント増えるごとに衝撃力が 0.06 ポイント増加し、最大 36 ポイントの衝撃力が追加されます。
[ヒート]状態は20秒間持続し、繰り返し発動することで持続時間が更新されます。
<Ver.2.0.2>
戦闘に入ると、[虎の力]がフィールドに登場し、自動的に敵を攻撃し、敵に命中すると[威風]を獲得します。
[虎の力]が敵に命中した時、敵の[威風]が100Pt以上あり、チーフーフーが現在の担当でない場合、チーフーフーは対象の敵を囲み[連携スキル:虎の釜衝撃]を発動します。発動時、チーム全員に[虎の咆哮]の効果:会心ダメージが50%増加し、[連携スキル]と[終結スキル]によるダメージが30%増加する。
チーフーフーが[虎の咆哮]の効果を受けている場合、衝撃力が44Pt増加します。チーフーフーの初期攻撃力が2800Pt以上の場合、攻撃力が1Pt増加するごとに衝撃力が0.1Pt増加し、最大60Pt増加します。
[虎の咆哮]状態は20秒間持続し、繰り返し発動すると持続時間が更新されます。
追加能力:八方威風
[強行]または[命破?破裂?]のキャラクターがチームにいる場合に発動:
チーム内の全[強行]と[命破?破裂?]キャラ全キャラのデシベルレート値の上限が3500→4000に増加します。
[終結スキル]を発動すると、そのキャラクターはデシベルレート値を300Pt獲得します。
心象映画(凸)
1凸:こわ~いトラの子
戦場に出た時、即座に[威風]を100Pt得る。チーフーフーの[連携スキル]が敵に命中すると、敵は[高温]効果を受け、チーム全員の[終結スキル]は対象の全属性ダメージ耐性14%を無視する。対象のブレイク弱点倍率が15秒間30%増加する
2凸:神通力を持つ青冥の客
<Ver.2.0.1>
[追加能力]はチームメンバー全員に効果があります。いずれかのキャラクターが[ファイナルスキル]を発動した後、チーフーフーの[ヒート]ポイントが50回復します。フーフーの次の[連携スキル]は必ずクリティカルヒットとなり、発生する不均衡値が12%増加する。
<Ver.2.0.2>
[虎の咆哮]状態時、エージェントの[終結スキル]ダメージは対象の全属性ダメージ耐性18%を無視します。いずれかのキャラクターが[終結スキル]を発動した時、チーフーフーの[威風]が2Pt回復する。
4凸:妖魔を討つ虎の修行者
<Ver.2.0.1>
[連携スキル]発動後[追撃支援]発動時、[ヒートスピン]を1ポイント回復し、自身の攻撃力を20秒間300Ptアップ
<Ver.2.0.2>
フーフーの[連携スキル:虎の釜の衝撃]がダメージを与える時、会心ダメージと[虎の咆哮]によるダメージが元の2倍に増加する。
完凸:我が心の虎の咆哮を知れ
<Ver.2.0.1>
3回目の[通常攻撃]が敵に累計10回命中すると、敵に15秒間[負傷]効果が適用され、フーフーの[負傷]状態の敵へのダメージが20%増加し、必ずクリティカルヒットになります。 4回目の[通常攻撃]が[負傷]に命中すると、各攻撃はフーフーの攻撃力の25%の火属性の追加ダメージを与えます。<Ver.2.0.2>
チーフーフーが[威勢]を消費して高速回転しながら敵に攻撃を命中させると、ポップコーンが3個発射されます。ポップコーン1個につきチーフーフーの攻撃力の125%のダメージを与え、そのダメージは[連携スキル]ダメージとして扱われます。
音動機
基礎攻撃力:713
攻撃力:30%装備者の[強化特殊スキル]、[連携スキル]、[終結スキル]によるブレイク値を22%~35.2%増加
[連携スキル]または[終結スキル]を発動すると、チーム全体のダメージが12.5%~20%増加し、最大2重に積み重ねられ、12秒間持続します。各効果層の持続時間は個別に計算され、この効果はチーム全体に固有です。
コメント
バフ量増えたやん、ええね
バフ撒き性能も自己バフも上がって、連携スキルのダメバフも追加されて、デジベル上限も1000UP&全キャラ対象に変更されて、とガッツリ強化されたな
会心ダメ50%連携・終結与ダメ30%にディスクで更に会心ダメってところかな
…これイーシェンと相性いいのか…?あっちは通常と強化特殊が強いように見えたし、ヒューゴも強化特殊偏重だしでver2.1以降に相性いいキャラが来るのかな
イヴ編成のライトの席は奪えそうに無いし、まだ強化欲しい
十分じゃね
明らかにライトと別方向に作られてるからそこの編成のライトの席は奪えないだろ。
むしろライトと併用してイヴ編成に入れりゃ良いんじゃないの
一応イヴリンってブレイク時のバースト火力も並以上にあるから、運用が違うだけで裏撃破とも表撃破とも相性はどちらも悪くない。
ライトとの併用は悪くないんだけど、イヴリンのディスクミスマッチが災いして攻撃加算バフ無しの編成とかなり相性悪いのが厳しい点(特にウッド4はブレイク運用とすこぶる相性が悪い)。イヴリン二凸も含めて考えれば出来なくはない編成だけど素直にシーザー入れた方がマシではある。
イーシェン視点だとフーフーと組むか、それ以外の既存サポーターと組むかで結構な差があるぞ
普通にイヴとも使えそうやな
書いてある事が支援なんよ
つ、つよい
強くなったけど完凸だけなんなんだよこれ
撃破の完凸は慣例通りだとアタッカー運用向け効果がつくしこんなもんでしょ
イーシェンのパーツっぽいな
連携スキルバフも生えてきたけど、フーフー自身が連携スキル重要なキャラだから実際の強化幅かなりデカいな
フーフー: 会心ダメ+50%、連携/終結+30%、デシベル値上限&回転率上昇
ライト: 炎氷耐性-15%、炎氷与ダメ+75%、ブレイク時間延長3秒
バフ量だけで見てもそれぞれ特徴あるし、フーフーは裏から殴れる(&属性に縛られない)って強みもあるから、いい感じに棲み分け出来そうじゃないかね。
というかイヴリン/ヒューゴはどっちも連携/終結が強くなると嬉しいタイプだし、フーフーの方が合うかもしれないね。なんならダブル撃破にして、アストラをほかに回すのも出来るかも。
専用ディスクとの相性の良さを加味するとフーフーの方が強いな。本体火力も率ダメ盛れるフーフーの方が高そうだし。ブレイクタイマーストップがあるからヒューゴパにはライトだろうけど、イヴリンパにはフーフーの方が良さそう
そうね、だいたいの場合でフーフーの方が強い。
過度にインフレせず、ライト実装から約半年にちょうどいいくらいの性能だと思う。
4番会心系に取られるだろうし5・6攻撃力にしてもコアパの衝撃力バフ最大になる攻撃力3400達成無理だろとか思ってたけど餅の上級ステータス攻撃力になってるから流石に余裕になったか
配布前提みたいなしょっぱい性能じゃなくてちゃんと限定キャラとして強くする気があるっぽくて一安心
こっから餅の調整もあるだろうし楽しみ
バフ見るにヒューゴパよりライトが抜けたイヴリンパに入れていい感じか?
こいつ配布じゃねえのかよ
そんなわけ
今んとこ相性良さそうなの誰?イーシェン以外で
イヴリンやSアンビーみたいな表強攻全般だと思う。
逆に異常との相性は悪め。会心ダメじゃ異常は強くならないから。
また表強攻強化かよ。いい加減全く息してない裏強攻のことも考えて欲しいもんだが。
トリビーパのパーツにもなれそう
残り1枠に悩んでたからそうなって欲しいわ アストラは他編成でも引っ張りだこだし
バフ量だけで比較したら流石にライトの方が上だけど、本人の火力とデシベルの回転率次第ではイヴリンパの最適になる可能性あるな
イヴリンとヒューゴ使いたいからフーフーちゃん引くのアリか
素晴らしいわ
イヴリン編成からアストラ抜いて雅やイーシェンに回せるようになればかなりデカイ
1ー2凸はしたいな
ヒューゴ ライト フーフーで強く使えたりしたら嬉しいな
これ ヒューゴ.ライト.フーフー編成クソ強そう
ライトはヒューゴパにいれたいから、イヴと相性いいなら嬉しいけどニコで満足しちゃってる自分がいるわ
はやくプレイ動画こないかな
バフ云々ってより、イヴリンにライトが最適なのってブレイク延長とロケットパンチの存在がでかいからなぁ。使い勝手的にはイヴリンパにライトはいて欲しいんだよな…
やっぱライトとフーフーでなんかしら強攻挟むのが強そうか…アストラ他に回せそうなのは良いな
終結アタッカー来たりするのかな
それがまさに師匠だと思うけど
引く気なかったけど、色々生えてきたから引きたい寄りになった
自分の手持ちだと、多分イヴリンとイーシェンで取り合いになりそうだけど
ポップコーンポットの名前が「虎の力」に変わったけど、これフーフーちゃんの短冊に書かれてた「虎威」ってヤツじゃね?
弱すぎると思ってたら案の定バフ数値上がったなwやっぱ俺の分析力は的確だわ
ちなみにちょいちょい言われてるけどライトとはバフ食い合うんで言うほど相性良くないぞ
う、うおw
かっけー
頭を使えばお前も俺に追いつけるさ
“高み”で待ってるぜ
か、かっこいいンナ~!
下方修正なしで実装されて欲しい
会心10%くらいなら落ちても十分強いけど、前のに戻されるとちょときつい。
ライトと競合したとしても、今んとこライトは分裂して欲しいくらいだから併用できても出来なくても有難いんだよなぁ
でもイヴリンもヒューゴもブレイク延長はめちゃくちゃ欲しいのにそっちはライトしか持ってないんだよなぁ…まあライトいないと最大火力出せないかもしれないヒューゴにライトまわしてイヴリンはフーフーでも良いかもしれない…
そもそも師匠にフーフー取られそうだから結局金髪美男美女に取り合われるのかもしれない
元が金のかかるルーシーみたいな性能だったからバフ量盛られまくってて嬉しい悲鳴やね。このまま来られたらスルーしづらい。
今後のアタッカーに期待
限定強攻持ってないけど汎用性高そうだし引きてえな
強いとはいえ結局凸しないとダメなんでしょ…?
無凸でも良いのかな
その思考今すぐ捨てた方がいいよ
師匠が終結2種類あってフーフーいたらそれ撃たせまくれるから無凸でも強いよ
フーフー単体で見ても会心ダメ50%アップ、連携・終結与ダメ30%アップで虎の力と一緒に戦えるし裏に居る時も追撃で攻撃するから充分
でもまだ上方修正あるよお楽しみにフフッ