902: 名無しさん ID:euQ0bY1K0
「橘福福の力強い声とともに、眩しく輝く少女が目の前に現れた…」
固有名詞開示してから代名詞で呼ぶの文学的におかしいと思うんだが、分かる奴居る?
このゲームのテキストを読んでいると疲れるのってちょくちょくこういうのがあるからなんだろうなぁ
910: 名無しさん ID:CcYomjHT0
>>902
機械翻訳とそのチェックだけなら仕方ないと思うわ
フーフーと少女が同一人物って思ってないなら問題なし
背景やキャラ感情、わかりにくければ言葉を変えるとかが求められるから翻訳家って仕事があるわけで…
機械翻訳とそのチェックだけなら仕方ないと思うわ
フーフーと少女が同一人物って思ってないなら問題なし
背景やキャラ感情、わかりにくければ言葉を変えるとかが求められるから翻訳家って仕事があるわけで…
914: 名無しさん ID:euQ0bY1K0
>>910
あー今気づいたけどそもそも翻訳担当が「福福が何か言いながら登場した」じゃなくて「福福が何か言ったら別のキャラが登場した」と勘違いしてる可能性もあるのか
何にせよ直訳して違和感があるなら原語を原作とした創作するぐらいの気持ちでやってほしいわ、翻訳者は
あー今気づいたけどそもそも翻訳担当が「福福が何か言いながら登場した」じゃなくて「福福が何か言ったら別のキャラが登場した」と勘違いしてる可能性もあるのか
何にせよ直訳して違和感があるなら原語を原作とした創作するぐらいの気持ちでやってほしいわ、翻訳者は
905: 名無しさん ID:5jrMduzH0
中華ゲーの訳に期待するな
906: 名無しさん ID:6zXBqixZ0
文学的にこういう表現はある
でも狙ってやってるとは思えない
でも狙ってやってるとは思えない
909: 名無しさん ID:euQ0bY1K0
>>906
どういうところであるの?
まあ言いたいのは誰だか明らかにしてからボカすような書き方するの違和感があるって事なんだけど
916: 名無しさん ID:6zXBqixZ0
>>909
本だな
ラノベとかではないが海外の翻訳かなんかだったかもしれない
日本人からしたら「ん?」ってなる表現であることは確か
本だな
ラノベとかではないが海外の翻訳かなんかだったかもしれない
日本人からしたら「ん?」ってなる表現であることは確か
917: 名無しさん ID:OzUvTQa90
諦めな
昔からハヤカワとかのSFの訳者は訳者本人が作家みたいなもんで訳者を見て読んでたくらい読みやすさや面白さは同じ作品でも段違い
中国語を理解した「作家」が書かない限りは完全にしっくり来るものは無理
中国発の小説とかラノベとかオリジナル作品でも沢山出て市場にニーズが広がればそう言う作家も増えて有能な人が出てくるかもしれないが
昔からハヤカワとかのSFの訳者は訳者本人が作家みたいなもんで訳者を見て読んでたくらい読みやすさや面白さは同じ作品でも段違い
中国語を理解した「作家」が書かない限りは完全にしっくり来るものは無理
中国発の小説とかラノベとかオリジナル作品でも沢山出て市場にニーズが広がればそう言う作家も増えて有能な人が出てくるかもしれないが
924: 名無しさん ID:6zXBqixZ0
>>917
実際これだな
文学的にこういう表現はあるとはいったがすまん、そういう本読み慣れすぎてて自分が違和感無かっただけだわ
日本人の本でこういう書き方はまずしない
実際これだな
文学的にこういう表現はあるとはいったがすまん、そういう本読み慣れすぎてて自分が違和感無かっただけだわ
日本人の本でこういう書き方はまずしない
コメント
『プロキシ』が取り締まられる世界で、もうとっくにリンとアキラという固有名も明かしてるのに、
なぜか町中でプロキシプロキシと平然と呼ぶぞ。
そういうことじゃなくて一つの文の中に固有名詞と固有名詞の代名詞が存在することを言ってるんだぞ
わざとミスリードを誘うような文の作りになってるからわかりにくいっていう話
まぁその辺は日本語が原語じゃないんだし、
アンケートには書いておいてしゃーないと割り切るしかない
鳴潮プレイしたらどうなっちゃうんだよ
頭爆発するぞ!
ゼンゼロはストーリーはともかく
サブクエストがすごい読みにくいわ
スタレは本編がすごい読みにくいけど、サブクエは読みやすい。
この文だけならチーフーフーと少女は別人としか考えられないね
ゲーム内ではまだ見てないからどういうシチュなのかわからないけど、声を認識しただけで姿が見えてない状況なら文としてあってる事ない?
それな
眩しく輝く少女=チーフーフーだと確信できていない状況なだけ
元の文章が間違ってなければ翻訳でおかしくなるような表現でもない
ホヨバがfate好きそうだからあえて読みにくい文章にしてるのかも。
きのこはまだいいとしてfgoとか明らかに読みにくい文章あるし。
ゼンゼロじゃないけどホヨバライターの焼き鳥とかきのこみたいなようわからんポエム表現好きっぽいし
三体だって読みやすく改変された英訳のおかげで流行ったもんだしそう言うもんンナ
しらんけどンナ
フーフーと少女は同じ人?
力強い声とともに、眩しく輝く橘福福が目の前に現れた?
言い回しとかはまだ我慢できるけど、たまにリンとアキラの口調とかセリフが入れ替わるのはどうにかしてほしいわ
それは誤字脱字のようなただのミスの類だから指摘してればしれっと直ってたりする
割とささっと読んじゃってたから気に留めてなかったけど
言われてみたら確かに気になるな
翻訳家に原作読ませるのを強要させたがる人おるけどそんなん無理やろ
昔ハリーポッターが書籍で出た時もなんか似たような現象あったな