803: 名無しさん ID:be5WWlOr0
フーフー、美味しいもの思い浮かべるとザリガニ出てくるの流石に中国人だな。まあ日本人が食っても実際ザリガニはうまいんだろうが
828: 名無しさん ID:GQSPVv2c0
>>803
イタリアの三ツ星レストランでも出てくるぞ
イタリアの三ツ星レストランでも出てくるぞ
805: 名無しさん ID:M/4ZsBEg0
そもそもザリガニは世界的にも普通に食糧で、いわゆるロブスターもまさにザリガニの一種(大型種)だよ
生物学における系統は二転三転だからザリガニは果たして海老かカニかは長くなるからどうでも省略するとして
日本で「ザリガニを食べるのはゲテモノ食い」というイメージが広がってる方がちょっとおかしいのだが
日本で一般的にいうアメリカザリガニというのはルイジアナ・ザリガニのことで、これがまさに食用のスタンダードなザリガニ
生物学における系統は二転三転だからザリガニは果たして海老かカニかは長くなるからどうでも省略するとして
日本で「ザリガニを食べるのはゲテモノ食い」というイメージが広がってる方がちょっとおかしいのだが
日本で一般的にいうアメリカザリガニというのはルイジアナ・ザリガニのことで、これがまさに食用のスタンダードなザリガニ
806: 名無しさん ID:KWMjz90G0
海外の料理動画で白人のおっさんがザリガニ大量に茹でて食ってるの見たことあるわ
807: 名無しさん ID:M/4ZsBEg0
アメリカで食糧として養殖してたものを日本に輸入して、さらに日本人が中国にこれを持ち込んで食糧として養殖していたところ養殖場から逃げだして中国の自然環境に定着
これが大量繁殖して水田の厄介者になったけど、そもそも食糧として輸入したものであるという認識が徐々に浸透して逆に好んで食べるようになった
因果なもんだけど日本人が「中国人はザリガニを食うんだな」なんていったら一種の歴史ジョークになってしまうな
これが大量繁殖して水田の厄介者になったけど、そもそも食糧として輸入したものであるという認識が徐々に浸透して逆に好んで食べるようになった
因果なもんだけど日本人が「中国人はザリガニを食うんだな」なんていったら一種の歴史ジョークになってしまうな
808: 名無しさん ID:1cedAqtY0
幼少期にザリガニ食べた事あるけど水質が汚かったからか臭み強くて美味くはなかった記憶
日本だと綺麗な水域に住んでるザリガニって珍しいんじゃないか?
綺麗な水で食用に養殖された個体ならそれなりにマシなんだろうが普通のエビの方が絶対美味いよ
日本だと綺麗な水域に住んでるザリガニって珍しいんじゃないか?
綺麗な水で食用に養殖された個体ならそれなりにマシなんだろうが普通のエビの方が絶対美味いよ
809: 名無しさん ID:DNjyfcld0
エビカニがいつでも食べられるって考えたらザリガニを食べるっていう発想は薄まるわな
810: 名無しさん ID:iqJyPPT20
ザリガニ食う時はハフ病に気を付けろよ
ザリガニに限った話ではないが
ところで姉弟子は肉が好きなんですね……閃いた
811: 名無しさん ID:k0uU6zHgr
ザリガニ食うとか汚らしい虎だな
ビデオ屋に近づくなよ?店がザリガニ臭くなる
ビデオ屋に近づくなよ?店がザリガニ臭くなる
830: 名無しさん ID:65CGWPa00
結局環境とか状況で変わるしな
俺の飲みかけのペットボトルのお茶は飲めないけどルシアーナデモンテフィーノちゃんのなら飲めるだろ
そういうことよ
俺の飲みかけのペットボトルのお茶は飲めないけどルシアーナデモンテフィーノちゃんのなら飲めるだろ
そういうことよ
831: 名無しさん ID:/CGnDA9i0
日本には伊勢海老という限定S級ザリガニがいるせいで低く見られがち
832: 名無しさん ID:ETfYWF3v0
日本人がザリガニ食に違和感感じるのって、アメリカ人にとってのタコみたいなもんやろなぁ
食う文化が無い
食う文化が無い
833: 名無しさん ID:/WRwpFIY0
フーフー、日本のアメリカザリガニ全部食え
834: 名無しさん ID:YVE7NRGO0
レッドロブスターという店があってだな…
コメント
中国でもザリガニは濃い目の味付けされるのが定番だよね?
臭み消しなのかただ辛くしたいだけなのか知らんけど…
本場ザリガニの食べた人が美味いって言ってた
他国で食べられてるザリガニは食用に育てられた養殖のザリガニの事だろうけど
日本人がザリガニって言われたら真っ先に浮かべるのはドブにいる野生のザリガニ
食用とか一般的じゃないからな
話噛み合わねーって
白人のおっさんの動画たぶん見た事あるやつで草
海外で明太子が気持ち悪がられた時にスパイシーキャビアと銘打ったら受け入れられた
ミニロブスターって呼べばみんな普通に食うんじゃない?
そもそもザリガニは他のエビ類と違って殻が硬くて剥きにくい上に可食部がクソ少ないとかいう食品としては微妙なものなので、海産物が豊富な日本人が好んで食うもんではないからね 水質汚染が進んだドブ川ドブ沼のアメザリを目にしてるから汚いイメージが先行してるってのもあるけど