まとめ

【ゼンゼロ】名前と用語さえ気をつけてくれれば別に中華世界観入れてきても問題はない

コメント57

まとめ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1744213993/

303: 名無しさん 2025/04/11(金) 10:41:37.24 ID:dz6pjmuA0
ゼンゼロは中華ゲーにしてはめっちゃ頑張って銀髪衝動を抑え込めてると思うんだ

 

304: 名無しさん 2025/04/11(金) 10:49:51.95 ID:HaQHOIhw0
銀髪はまぁいいとしてゼンゼロに中華的な文化推しは求めてないんだが、中国編とかやんなくていいよ…
大陸の開発はキャラ造形やグラフィックのクオリティが受けてるのに中国文化が人気なんだと勘違いしてる節がないか?
日本人が強すぎるゲームだからお国から怒られたりするんだろうか

 

306: 名無しさん 2025/04/11(金) 10:52:23.15 ID:ZV3HBm0C0
師匠はあんまし中華味は感じない
町並みはそんな街があってもいーんじゃね?位の感覚
読めない漢字っぽいのが多くなければいい

 

308: 名無しさん 2025/04/11(金) 10:56:19.28 ID:suiSp5vv0
名前と用語さえ気をつけてくれれば別に中華世界観入れてきても問題はない
鳴潮みたいに何言ってるかかわからねぇ、キャラの名前もよーわからんってならない限り

 

310: 名無しさん 2025/04/11(金) 10:58:26.16 ID:yoz7N6c4r
2.0の説明では字幕に漢字の固有名詞がやたら出てきて目が滑ったけど、
例えば適当観はRandomPlayのことだったりするから
日本語字幕が訳しきれてなかっただけで実際のゲーム内ではあそこまで中国の固有名詞だらけにはならないと思うよ

 

311: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:02:40.74 ID:viFw2Vg/0
もともとゼンゼロってアメリカとかの海外で受けるように作ったんじゃなかったっけ?
あっちで爆死したから欲望全開でおま国スイッチ入っちゃたんだろ

 

312: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:02:47.65 ID:QhvBliM+0
ゼンゼロのキャラデザは好きだけどな
原神は無理だった

 

313: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:04:01.40 ID:szm7HBe90
衛非地区は中華全開のようで背景に現代的なアパートがあったりゴチャ混ぜ感はあるからな
別にバリエーションのひとつとして中華があったっていいんだ
まあそればっかになることを危惧する気持ちはよくわかるけど

 

314: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:07:04.55 ID:ZV3HBm0C0
スタレのラフで辟易したのはネームドはともかくモブまで読めねー名前が多い上に役職まで中華だから〇〇の〇〇のところへ行け!みたいなのが多くて「誰それ?どこそこ?」みたいなのでうんざりだった
運営の人がデザイナーズトークでは中国語じゃなく英語で説明してたのは好感高かった
英語だと字幕を追わなくても言っていることは何となく分かるし疲れなかった
音声中国語だと正直ナニ言ってるか全然わからんので字幕を追わないといけないから疲れる

 

316: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:08:40.85 ID:akQKQM4j0
2つ目の地域が中国なのはホヨバの伝統よな
でもそれが嫌われるのは漢字の専門用語が多かったりだからその辺ちゃんもケアしてくれてたら中国モチーフでも気にせんわ

 

318: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:11:09.07 ID:suiSp5vv0
他の中華ゲーでも同じ漢字文化圏だからかローカライズで用語やらそのまま本国から持ってきたりするけど
読み方わからねぇとかなるからな、なんとなく意味は通じるけど

 

320: 名無しさん 2025/04/11(金) 11:17:17.57 ID:dz6pjmuA0
一時期日本のラノベで量産されてた戦闘学園ものくらいの勢いで修仙ものが量産されて人気だから
そういう要素は入れたいんだよ

コメント

  1. ゼンゼロって全般的に分かりやすくない?
    好き嫌いは置いといて
    スタレはちゅモチーフ関係なく訳分からん事多いけど
    鳴なんとかはもっと分からんと聞いたが

    返信
    • 多分その、「わかりやすさ」が漢字の羅列で薄れることを危惧してるんじゃないかね
      ゼンゼロの場合ラマニアンホロウとかそもそも横文字多いから大丈夫な気がするけども
      モブの名前が覚えにくいはあるかもだが、そもそもゼンゼロってモブとそんなに関わらんから問題なさそう

      鳴潮は凄いよ、凄すぎて自分は辞めたね

      返信
    • ゼンゼロは現代設定だから用語覚えなくてもわかりやすい世界だと思う
      強いていうならスキル名とかホロウ周りが用語増えるけどゲームしてて困るほどじゃない

      スタレはSFでもあるから用語がややこしいのは宿命としか…

      返信
  2. 適当館ってRandom Prayのことか
    確かにそうか…
    鳴潮レベルにならなければ全然良いや〜

    返信
  3. 毎回フリガナつけてくれりゃいいよ
    適当観とかそのままの読み方じゃないだろうし分からんねん

    返信
    • 中国語読みならシーダンガンかな

      返信
  4. 現代、近代的なら中国のゲームだし別にええよ。よく日本っぽいと言われるゼンゼロの要素は実は普通に都市部の中国だし。
    でもトラディショナルな仙人とか気功術とかのお話になってくるとちょっと別でやってほしいというか、その辺が薄いからゼンゼロやってるみたいなとこが…

    返信
  5. 読み手の技術が試される

    返信
  6. 中華パンクは全然ウェルカム
    中華ファンタジーはノーサンキュー
    ファンタジーは原神でやれ

    返信
  7. 用語多いとイベント中でも寝ちゃうンナ
    原神がまさにそれでナヒーダの話100%寝たンナ
    脳が拒否してるンナ

    返信
    • ハラは言うほどだったけどスメールはキツかった
      特にサブイベ系
      話は好きだったけどね
      名前を覚えるのは放棄した

      返信
  8. 中華食べたい!!!!

    返信
  9. ○○観って道教の寺院のことだからそっちの意味じゃないのか?
    random play (shuffle play) も中国語だと 随机播放 だけど・・・
    適当って日本語ではそんな感じの意味も含むけど中国語でもそうなの?

    返信
  10. ゼンゼロって元はアメリカ向けに作ってたんだ
    初期の頃のムービーがディズニーっぽかった理由がわかった

    返信
    • トムとジェリーみたいな動きの邪兎屋すき

      返信
    • ディズニーとかトムアンドジェリーみたいなアメリカの古きカートゥーン文化は中国で80年台から放映されて当時から大ヒットして社会現象になって未だに中国人の中に根付いてる、だから別に欧米向けに意識してるわけじゃないと思うよ。
      因みにトランスフォーマーも当時放送されたから未だにアメリカと中国の二大市場で愛されてる。

      返信
  11. 何が嫌って毎回「〇〇〇〇(謎の中国文化)を知らないの?」で会話が始まるところ
    スタレでも原神でも鳴潮でも全部同じ
    マウント取られてる気分になる

    返信
    • それは多分、国産ゲー以外をやるのに適してないよ…その文化を調べるなりするのが面倒とかならまあ分かるが「マウントとられてる気分になる」はヤバい。
      国産ゲーに引きこもった方がいい

      返信
    • ゲーム相手にマウント取られてるは草
      生きづらそうw

      返信
  12. Ver3.0ではまた都市部に戻るどころかめちゃくちゃサイバーパンクになってくれたら嬉しいなとは思ってる。まあまだまだ先の話

    返信
    • ギラギラのネオンが雨に濡れたアスファルトに反射してるのが良いよな

      返信
  13. 個人的にある程度生活感は欲しいかもな

    返信
    • 公開されてる映像の1部見ればわかるけど、バキバキに生活感あるよ

      返信
      • お、まじか
        ありがてえな

        返信
        • あ、映像っても街の景観の話だから人とか物とかの名称の話だったらごめん

          返信
  14. 自室のカスタマイズもっとしたいなぁ

    返信
  15. スタレの仙舟は人名地名組織名役職名食品名もろもろ漢字で何が何だかよく分からなくなって途中で考えるのを放棄した

    返信
  16. 最初っから最後まで地名だか人名だかわからないままだった
    仙州羅浮のトラウマがすごいンナ

    返信
    • 最近スタレやり始めたんだけどみんなが言ってる仙舟羅浮のトラウマってなにがあったの?

      返信
      • 専門用語と言うか言葉が分かりにくい
        まあでも、はえーそーなんやー(低知能)でなんとかなる
        後まあ他の人も言ってるけどSFだから多少はね
        面白いと思うよ
        掛け持ちがキツくて俺はゼンゼロに絞ったけど
        余裕があるなら是非に

        返信
  17. 鳴潮は全て理解不能の日本人に読ませる気0のクソで早々にやめたわ
    ゼンゼロは火鍋が当たり前とかカップ麺の中にフォーク入ってるとかそれくらいだからまあ平気よ

    返信
  18. ゼンゼロはまだ用語でわからんくなる事は無いけど
    そろそろ派閥が増えて来たから相関図みたいなの欲しいな
    防衛軍、治安局、HAND、ホワイトスター、讃頌会、がどんな関係になってるか難しくなってくる

    返信
  19. Xboxサービス開始する段階で漢字まみれにするとも思えないから
    それこそ中華風で済むんじゃないか

    返信
  20. 航空宇宙開発区って場所も新しく追加されるし、近未来な感じもバランス取ろうとしてる
    怪しい月の話も先でやるだろうし、中国的表現は創作物がどこかの回でやってみる寄り道みたいなものだと思うけど

    返信
  21. まあビジュアルや一部要素は日本風だけど結局洋ゲーと一緒で違う環境や文化で育った人達作ってるしローカライズする過程で必ず差が出るよ、嫌なら馴染みやすい国産やるしかない。

    返信
  22. 言うてホヨの用語は本国の人もわからん言うてた

    返信
    • ホヨの用語というか、中華ゲー全部そうよな
      鳴潮も本国の人意味わからんって言ってたしな

      返信
    • 日本人が古文知らんみたいなもんかな

      返信
  23. 中国語に限らず日本語だろうが英語だろうが独自設定創作名詞を連発されると目が滑るのでそこさえやらかさないなら別にどこモチーフでもいいよ
    ただ中国ゲーはそれをやらかしがちだから警戒しちゃうけど

    返信
  24. ゼンゼロはローカライズ上手いけど、それはちゃんと日本に合わせようとした時の話
    本国側の意向で難解な中国文化を使ってきたら終わりよ

    返信
  25. 中国語読みする名称は素直にカタカナ表記とかにしてくれんかな
    儀玄も橘福福も漢字だけ見て読める日本人おらんやろ

    返信
    • いうて朱鳶も青衣も適応してるし大丈夫やろ

      返信
      • シュエンはキャラ選択の度に名前言ってくれたから覚えられたンナ
        青衣は青島(チンタオ)の例があるから何とかなったンナ
        でも師匠の名前はまだ読めないし覚えられてないンナ

        返信
      • 朱鳶は日本語読みだから…
        最初、青衣はあおい、儀玄はぎげん、橘福福はたちばなふくふくって読んでたけどもう覚えたかな

        返信
    • マジでこれ
      他のホヨバゲーでもそうなのかもしれんけど中国読み漢字ネームとかローカライズ投げ捨ててるとしか思えんのでカタカナにするか日本語読み漢字のどっちかにしてほしい

      返信
  26. 漢字は別に羅列していいんだけど、スメールみたいなのクソ長カタカナ羅列のが頭からスルスルと抜けていく。フォンテーヌの水仙なんたらのやつも苦手でしたね、ちょっと離れててクエストの間を開けちゃったのが悪かったんだとは思うけど…なんの話してんのか分かんないけどとりあえずクエストこなしてた

    返信
  27. 変に古風じゃなかったら全然大丈夫だと思う
    仙人とか龍とか出てきたら流石に一歩下がるが
    あと今後ロンドンっぽい街が出てきてくれたら個人的に嬉しい

    返信
  28. 適当観とランダムプレイは名前寄せてるだけのお遊びでしょ

    返信
  29. ただの翻訳じゃなくて、ローカライズに力入ってるから、分かりやすい方じゃないかな。
    大事な地名である「適当観」も、中国語のまま「随便観」にしたら分かり辛いから変えたんでしょ。

    返信
  30. 我が一族は~我が軍は~古来何千年の~
    こんなのが絶対出るんだよね。あと講談師も

    返信
  31. キャラの台詞に漢詩や諺が出てくるのもあるあるよな
    まあアンケに邦訳に漢字増やしすぎないでくれ!と書いておいたから大丈夫だろ多分

    返信
  32. パルスのファルシのルシがパージでコクーンを造語の漢字でやられるとキツい

    返信
    • BLEACHみたいだな

      返信
  33. 素朴な疑問だけど、画面に出てくるロゴが全部簡体字なのは気にならないのかな
    原神だと無国籍文字なのにゼンゼロを最初見たときすごいなと思った

    返信
  34. 中華ファンタジー要素が入ってこなければOK

    返信
  35. 鳴潮始めたてのとき、テキスト飛ばさずに真面目に読んでも本当に全部意味不明でなぜこんなことに…てなってたけど
    テキストが1文字/円みたいな報酬体系だから本国のライターが詩やことわざ引用を連発して文字数稼いでる説まで出てて笑ったわ

    返信