この記事はゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の新キャラ「イーシェン」のスキルの海外情報をまとめています。
Ver.2.0.5について
変更されている部分は更新しましたが後日、さらに変更点が発生する場合がございます。
その際は改めて更新いたします。
翻訳について
※google翻訳を利用して記事にしたため実際とは異なる場合がございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
またバージョンが初期段階の場合は名称も性能もほぼ決まっていない状態なので参考程度でお願いします。
変更点について
変更点は赤文字やタブでの比較で行っております。
ステータス
特性 | 命破 |
基礎HP | 7953 |
基礎攻撃力 | 872 |
基礎防御力 | 441 |
衝撃力 | 93 |
会心率 | 19.4% |
会心ダメージ | 50% |
異常掌握 | 92 |
異常マスタリー | 90 |
透徹力 | 1057 |
憤怒自動蓄積 | 2 |
通常攻撃
通常攻撃:雲霄の型
通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大5回の攻撃を行い、玄墨属性ダメージを与える。
移動の第 3 段階と第 4 段階では中断に対する耐性が高まります。1段ダメージ倍率 92%
2段ダメージ倍率 131.5%
3段ダメージ倍率 175.1%
4段ダメージ倍率 210.4%
5段ダメージ倍率 228.1%
1段ブレイク倍率 42.9%
2段ブレイク倍率 104.1%
3段ブレイク倍率 128.7%
4段ブレイク倍率 167.9%
5段ブレイク倍率 159.6%
通常攻撃:墨影を雲に凝す
回避ボタンを長押して発動:
太極陣法を展開し、玄墨属性ダメージを与える。
スキルの終了時に自動で[通常攻撃]の5段目を発動する。
スキルの発動中は中断耐性が上昇する。受けるダメージが40%減少します。墨影雲ダメージ倍率 470.1%
墨影雲ブレイク倍率 440.8%
通常攻撃:玄墨陣法
[玄墨値]所持時に[回避:碧空随行]発動後に通常攻撃ボタンを押す、または[玄墨値]所持時に回避ボタンを長押して発動:
陣法を展開し、玄墨属性ダメージを与える。
スキルの終了時に自動的で[通常攻撃]の5段目を発動する。
太極陣展開中、毎秒10ポイントのアドレナリンを3秒間持続回復。
スキルの発動中は無敵状態となり、極限視域状態に入る。墨陣ダメージ倍率 611%
墨陣ブレイク倍率 440.8%
通常攻撃:青溟爆震
[通常攻撃:玄墨陣法]を発動し、最大持続時間に達すると自動的に発動:
翼を広げて爆発攻撃を行い、大量の玄墨属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 259.5%→221.7%
ブレイク倍率 187.4%→160.2%
回避
回避:雲隠れの術
回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:凌雲・破壊の術
回避時に攻撃ボタンを押して発動:
前方に突進攻撃を放ち、玄墨属性ダメージを与えます。ダメージ倍率 100.5%
ブレイク倍率 47.7%
回避:碧空随行
ジョイスティック/スティックをドラッグしながら回避ボタンを長押して発動:
高速移動が可能な[軽身]状態になります。この状態では、一定範囲内の収集ポイントから自動的に資材を収集することができます。 [軽身]状態では、ジョイスティック/スティックを使用して方向を制御し、ジョイスティック/スティックを放すと停止します。
スキル発動中、無敵効果を得る。
回避反撃: 祓いの一撃
[極限回避]後に、通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に連続攻撃を仕掛け、玄墨属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 439.6%
ブレイク倍率 355.3%
支援スキル
クイック支援:流雲影身
前方の敵に連続攻撃を仕掛け、玄墨属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 202.4%
ブレイク倍率 95.2%
パリィ支援 :清霄の型
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。パリィ・軽 ブレイク倍率 407.7%
パリィ・重 ブレイク倍率 514.4%
パリィ・連続 ブレイク倍率 250.4%
支援突撃:蒼穹突貫
[パリィ支援]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
素早く突進して攻撃し、玄墨属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 635.4%
ブレイク倍率 520.5%
特殊スキル
特殊スキル:灰滅影葬
特殊ボタンを押して発動:
素早く後退し、前方に攻撃して玄墨属性ダメージを与えます。
後退中に極限回避効果を発動することはできるが、回避反撃と連動させることはできない。
発動中、中断耐性レベルがアップする。ダメージ倍率 104.9%
ブレイク倍率 98.1%
強化された特殊スキル:具現せし墨跡
アドレナリンが溜まっている状態で特殊ボタンを長押して発動:
継続してチャージを行い、特殊ボタンを離すと翼による上方斬り攻撃を繰り出し、玄墨属性ダメージを与える。
ャージ中に敵の攻撃を受けた場合、自動的にガードし、翼による打ち上げ攻撃を発動する。
スキル発動する瞬間に敵の攻撃を受けた場合、パーフェクトガード効果が発動し、そのダメージを無効化し、スキルの中断レベルが『パリィ・重』と同じになり、アドレナリンを10回復する。タップすることで[突撃支援]を発動できる。
翼による打ち上げ攻撃が赤色または黄色の閃光を放つ敵に命中した場合も、パーフェクトガード効果が発動し、そのダメージを無効化し、スキルの中断レベルが『パリィ・重』と同じになり、アドレナリンを10回復する。
パーフェクトガード効果は0.5秒に1回のみ発動可能。
光るまでチャージする、またはパーフェクトガード効果が発動した場合、翼による打ち上げ攻撃で追加の呪符攻撃が発生する。
スキル発動後、特殊ボタンを押して[強化特殊スキル:蒼穹突貫・破]を発動できます。このように[支援突撃]を発動した後、アドレナリンが溜まっている状態で特殊ボタンを短押しすると、追加でアドレナリンを20Pt消費し、[強化特殊スキル:清明衝撃破]を発動することができます。
スキル発動中、無敵効果を得て、チャージ中、中断耐性レベルがアップする。
ダメージ倍率 569.4%→600.6%
ブレイク倍率 259.8%
チャージ追加ダメージ倍率 299.2%
チャージ追加ブレイク倍率 114.3%
エネルギー消費 40Pt
[強化特殊スキル:天雲速攻-破]ダメージ倍率 705.8%→741.3%
[強化特殊スキル:天雲速攻-破]ブレイク倍率 441.8%
[強化特殊スキル:清明衝撃破]ダメージ倍率 848.2%→853.2%
[強化特殊スキル:清明衝撃破]ブレイク倍率 463.8%→428.3%
強化された特殊スキル:凝雲の術
アドレナリンが溜まっている状態で攻撃ボタンを長押して発動:
持続的にチャージし、エネルギーを敵の周囲に集めて継続的にダメージを与えます。最大2秒間持続し、大きな玄墨属性ダメージを与えます。
最大時間までチャージするか、早期に中断すると、[強化特殊スキル:墨散影消]が自動的に解放されます。 スキル発動時に限界回避を発動することができ、限界回避発動後に限界視界エリアに入ることができる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
チャージ期間ダメージ倍率 1267.2%→1343.9%
チャージ期間ブレイク倍率 720.9%
エネルギー消費 40Pt
初期エネルギー消費 20Pt
毎秒エネルギー消費 20Pt
強化された特殊スキル:墨散影消
[強化特殊スキル:凝雲の術]終了時に自動で発動:
エネルギーボールを収縮させ、玄墨属性ダメージが発生します。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 434.9%→468.6%
ブレイク倍率 262.7%→213.6%
連携スキル
連携スキル:
[連携スキル]発動時に、対応するエージェントを選択して発動:
素早く前方に突進して攻撃し、続いて翼を爆発させて大量の玄墨属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 1066.6%
ブレイク倍率 341.8%
終結スキル:何千ものお守り
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動:
連続的に翼攻撃を繰り出し、数千の呪符を誘導して攻撃し、大量の玄墨属性ダメージを与えます。
スキルを放つとき、イーシェンはチーム内のキャラクターの HP を均等に分配します。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 3460.3%→3706.9%
ブレイク倍率 611.7%
終結スキル:清明雲影
[術法値]が十分になったら達した時に終結スキルボタンを押して発動:
連続的に翼攻撃を繰り出し、数千の呪符を誘導して攻撃し、大量の玄墨属性ダメージを与えます。
[術法値]と[デシベル値]が両方とも十分な場合、このスキルが最初に使用されます。
スキルを放つとき、チーム内のキャラクターの HP を均等に分配します。
この技は発動中は無敵効果を持ちます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 2487.3%→2932.5%
ブレイク倍率 374.8%
コア
コアパッシブ:
イーシェンは最大体力値に応じて貫通力を増加させます。最大体力値が1Pt上がるごとに、貫通力が0.1Pt増加します。 イーシェンによる墨のダメージはすべて貫通ダメージであり、敵の防御力を無視し、貫通力を移動ダメージ乗数として使用します。さらに、イーシェンが異常な属性効果を発動すると、追加で10Ptのアドレナリンが回復し、10秒ごとに最大1回発動できます。
イーシェンは戦闘に参加するとすべてのアドレナリンを回復します。調査モードでは、この効果は 180 秒ごとに 1 回発動できます。限界回避が発動すると、追加で5Ptのアドレナリンを回復します。最大1秒ごとに1回発動できます
閃光エネルギーを消費すると、イーシェンは[術法値]を蓄積します。アドレナリン1Ptを消費するごとに、[術法値]が0.67蓄積されます。 [術法値]が十分であれば、追加の終結スキル[終結スキル]を放つことができます。 イーシェンの[通常攻撃:玄墨陣法]、[通常攻撃:青溟爆震]、[強化特殊スキル]、[支援突撃]、[連携スキル]、[終結スキル]によるダメージが60%増加します。 [終結スキル:術法千万]を発動後、イーシェンは[玄墨値]を1Pt獲得する。イーシェンは[玄墨値]を1Pt消費して[通常攻撃:玄墨陣法]を発動できる。
追加能力:
[撃破]または[支援]または[防護]のキャラクターがチームにいる場合に発動:
チームメイトが終結スキルを放つと、イーシェン は10秒間、アドレナリンを2Pt回復し続けます。 イーシェンが極限支援に置き換えられると、イーシェン は自動的に雷撃を追加し、イーシェンの貫通力の225%に等しいダメージを与え、さらに5Ptのアドレナリンを回復します。
[強化特殊スキル:雲結露]と[強化特殊スキル:墨炎]がブレイク状態の敵に命中した場合、ダメージが30%増加します。
[終結スキル]発動後、イーシェンは[凝神]状態になり、会心ダメージが40%増加し、15秒間持続します。
心象映画(凸)
1凸:清き道術の心
戦場に出る時、会心率が10%上昇し、即時に120Ptの[術法値]を獲得する。調査モードでは、この効果は?秒→180秒以内に最大 1 回発動できます。チーム内のいずれかのキャラクターが敵を攻撃すると、イーシェンは自動的に雷撃を追加し、イーシェンの貫通力の50%に相当するダメージと、追加の5Ptのアドレナリンを与えます。 6秒以内に最大 1 つの雷を追加できます。
2凸:災いを滅し魔を払う
[終結スキル]または[強化特殊スキル]がダメージを与えた時、対象の玄墨ダメージ耐性の15%を無視します。 [終結スキル:青溟雲影]発動時、敵全体のブレイク状態の持続時間が3秒延長される。さらに[終結スキル]発動時、[墨力]を1段階獲得する。 [通常攻撃:青溟爆震]と[強化必殺技:墨散影消]を発動後、通常攻撃ボタンを押します。 [強化必殺技:青溟爆震・破]発動後、特殊スキルボタンを押すと[強化特殊スキル:術法千万・破]が発動し、貫通ダメージが最大1000%→1200%増加する。 [墨力]は最大1層まで維持できます。
4凸:道術一如
[終結スキル]発動時、[静心]効果を1重に付与する。最大2重まで付与可能。[静心]効果の1重につき、次の[強化必殺技:凝雲の術]と[強化特殊スキル:墨散影消]によるダメージが30%増加します。
完凸:動と静の調和
[終結スキル]を発動すると、[調和]効果がさらに1段階付与されます。 [調和]状態では[玄墨値]を無視して[終結スキル]を1回発動できる。 [終結スキル]を発動後、[調和]状態が終了します。この効果は30秒に最大1回まで得られ、[調和]効果は1層のみ維持されます。さらに、[凝神]状態では、イーシェンの貫通ダメージが20%増加します。
音動機
基礎攻撃力:743
HP:30%会心率が20%~32%増加します。装備者が[強化特殊スキル]を解放すると、キャラクターは[増幅]効果を獲得します。この効果は最大2層まで積み重ねられ、15秒間持続します。戦闘に入ると2層が直接獲得され、繰り返し発動すると持続時間が更新されます。 [増幅]効果の各層ごとに、装備者による玄墨属性ダメージが8%~12.8%増加し、終結スキルによる玄墨貫通ダメージが10%~16%増加します。
コメント
倍率調整だけで特に変化は無さげだけどこれが最終かな?
んで結局こいつは強いの? 人権なの?
胸を見ろ
どう見ても人権だ
胸見ただけで性能がわかるわけねえだろ(横目でチラチラ見ながら)
パワーがフラッシュにチャージされるは草
メイン火力の終型の倍率強化は結構熱いんじゃないか?他キャラも微調整だしほぼこの性能で決まりかな
雅より遥かに強そう
最終調整か
2.1リーク見てから考える。いなくても問題なく危局☆9取れてるし引く理由が特にない
じゃあ今後の限定全部いらないね やったじゃん
ペルソナ5に移住やな
卒業おめでとう!
〇〇いるから要らんとかならともかくリーク記事に次のリーク待つってまじで何の生産性も無いコメントやなw
完全に頭おかしくなってるな
無限ループで草
性能的には青衣+イヴリンみたいなカウンターキャラになった感じかな?
とにかく強化単押しでの特殊回避(イヴリン)やら溜めながら敵の攻撃に合わせてボタンを離してガードポイントや回避を発動(青衣)させる事で恩恵を受ける感じのキャラになった印象
使ってて楽しいキャラを合わせましたみたいな性能に感じるから楽しみ
イヴリンも青衣も敵の攻撃に合わせて発動できると「アレ?俺って結構上手いんじゃね?」って錯覚できるから楽しいんだよなぁ
ってかほぼ強化イヴリンだと思うわ
ブレイク時に強い表出っ張りアタッカー
集敵はニコより広く最強レベル
固有ゲージは特殊連携ではなく特殊終結
特殊スキルにパリィ
ついでに特殊回避
ゼロビーもそうだったけど回避とか特殊パリィみたいのに明確に利点あるのってアクションとしてやっぱ楽しいわ、雅の無敵祭りで敵の攻撃フル無視も楽だし悪くないけど飽きる
ブレイク中でそういうのない時は玉発射する方の強か特殊で火力出せるのも良さそうな感じ
早く動かしてえ
カウンターキャラ大好きなんや
v4時点で2凸の伸び幅高そうだったのに、更に強くなるのか
よく分からんけどキャラが好きなので引きます引きます
羽カウンター楽しそう
この文字だけ見てわかるお前らすげーわ
この文字読んだ上でソーメン動画も見たけど全く分からん
スタレと違ってゼンゼロのβはマジで雰囲気で見てるわ俺
プレイ動画がほぼ出てこないから皆雰囲気で語ってるよ多分
フーフーとか色々言われてるけどv2の動画(それも1-2本)しかないから強いのか弱いのか分かってないぞ
要は、特殊強化スキル長押し以外はアドレナリンは消費されない
アドレナリンは回避かクイック支援(多分)でチャージされる
特殊スキルか特殊強化スキルを使うと二つめの集結スキルが貯まる
通常攻撃長押しで集敵、回避長押しで高速移動
これさえ把握してれば問題無い
文字だけ見てもよく分からんがカウンターを駆使して戦う表性能が高いアタッカーって感じか?
カウンター駆使したら強いというより
強いキャラにおまけでカウンター付いてるみたいな感じ
キャラの性能自体は端的に言えば「高倍率の強化特殊と終結をなんかものすごいペースで回しまくれる」って認識でOK
ほえー、なんかそれだけ聞くとめちゃくちゃ強そうなキャラですねw
流石周年の限定キャラってところですか。分かり易い説明ありがとうございます!
無凸イーシェンでも2凸雅と並ぶくらいか上だといいけどどんなもんかなー
さすがに半年で雅の2凸級を求めるのはインフレ望み過ぎなのでは?
夢見すぎ
同凸ならともかく無凸で2凸雅に勝てるわけねぇだろ
イーシェン好きだけどそこまでのインフレは求めてない
こういうアホがおるからインフレインフレ言われるんだぞ
これ完凸効果って強いのか?
虚狩り級が実質主人公の虚狩り超えるのもアレだし雅強化ありそう
ホヨバゲーのその手の強いポジションキャラはあくまで実装当時の環境として強いであってその後設定関係なくそれより強いキャラ出るとかザラだから強化はまぁ無いね・・・
そもそもホヨバゲーは1年通してそういう強いキャラとして実装するポジションとタイミングがあるだけで設定≠キャラの強さなんてのはザラなので
雅が強化来るとしたらインフレがもっと進んだ先だよ
ってか直接的な強化無くても専属の氷バッファーと氷異常来たら多分すぐバケモンになるよ
蒼角も使いこなせたらめっちゃ強いけど、難しいからな
簡単操作で上位互換が来たらライト層でも大きく伸びる
まぁそもそも雅自体が初年度に実装する強キャラポジションとしては
かなり盛られまくってるから早々環境落ちなんて事にはならないと思うから杞憂よ
ただ今後何年ももし続いて行ったとして虚狩り全員が常にトップの環境に居続けるような感じになるかといったらホヨバのゲーム的にはねぇだろうなぁっては思うけども
半年で越えられるなら虚狩りの称号の価値もそこまで高くないんかもな
イーシェンも半年で瞬光に越えられそう
は?半年で超えたって誰の事言ってんの?
そもそもこれソシャゲだし、称号の価値といっても
アタッカー枠と考えたら半年でも全然不思議じゃない
スタレでいえば半年って黄泉→飛霄だしな
完全に上位互換ってわけでもなく、属性も違うから別に上回られても暫くは困らん
同じver内で神と同属性の壊れキャラ2回出した原神と比べたら別属性の時点で大分マシだわな
2回?一つはウェンティからの万葉ってことは分かるがもう一つってなに?
ヌとフリーレン
ウェンティとアッハはロール被るからわかるけどヌとフリはアストラとイーシェン比べるようなもんだよ
ヌヴィフリはサポとアタッカーなんだからロールは全く被ってないやん…
これ、雅以降は雅基準で調整されてたが、2.0はイーシェン基準で調整されるんかな
もし、そうなら今後実装キャラはシルイヴは超えてきそうだな
絶対的に強い神を強キャラとして実装してその後にそれより強い一般人が実装されて神が環境落ちするとかホヨゲじゃ普通よ
そもそも虚狩り並って虚狩り以下とは限らんからな
スタレでも黄泉は指令級って言われてるけど戦闘力に関しては指令のマダムヘルタより普通に強いだろうし
メインの強化特殊と終結の倍率上げるとは思わなんだわ
なんかテスターの情報だとアドレナリンと術法値が十全に溜まってる状態からならブレイク時間内で術法値消費の終結2回撃てるみたいだけど
高倍率の強化特殊も頻繁に撃てるのに3000%の終結を10数秒〜単位で頻繁に撃てるってどんくらいの火力になるのか全然イメージできねぇ
現状虚狩り並みとは言われてるけどストーリー通して虚狩りになるとかありそう
儀玄かはともかくストーリー上で新たに虚狩りになるキャラは絶対出るわな
大半が空席って設定と噛み合うし
新ボスって氷耐性あるけど2凸雅だったら破壊できる?
倒すだけだったらいけると思うけど危局とかに出てきたらわからん
報酬取り切れるのかな…
さすがにカジョフワであってほしい
2凸した雅であろうと異常キャラを耐性持ちに使う気にはならんなぁ。
パフォーマンスがガタ落ちじゃん。
完凸雅なら問題ない
俺は完凸してるからな
氷耐性40%付いてるから雅は別ボスで使った方がいい
ホロウ最奥のボスは新ボスだし危局でもVer2の間は常駐する
速攻通用しないボス用意されるヒューゴさん・・
また男キャラは不遇ギャオオンの口実ができてしまった
参考までにもう1体の新ボスも氷耐性20%付いてる
イーシェン担当であろう新ボスがブリンガーより柔らかいし火力は盛れてもその程度って事かな
炎雷担当よりはだいぶ体力多いし強攻水準としてはかなり更新?
炎弱点もあるがイヴリンはまだ通用するだろうか
鳴◯のカル◯ジアがナーフの嵐で引く気なくなったからイーシェンに全ツッパするわゼンゼロに着いていくわもう
それマジ?シャコンヌ必須になったとか言わんよな?
横からだがシャコいなくてもぶっ壊れからシャコいてやっと他パより強いくらいにナーフされたで
あのゲーム割とインフレ嫌ってる節あるから強いキャラ出すならパーツ必須って調整にするんよな
短期的に見ればまあインフレ抑える為ならしゃあないかとはなるけど長期的に見たらパーツ込みで火力超えられたらサポ更新できなくて悲惨
そうそう、パーティ単位で既存パより新しいのが強い、だからキャラ単位でのインフレはしてないよ〜ってやつな
雅以降のゼンゼロの調整を最初からずーっとやってる感じ
もう最終っぽいけどとりあえずこのまま逃げ切ってくれ
お供を下げてこちらを上げる寵愛を受けてるから余裕でしょう
1凸すると終結即打ちできる?
出来る。初手からダメ出しつつ会心ダメバフ纏えるから
激変とか普段の周回とか短期決戦のコンテンツには嬉しい
1凸は快適だから取りたくなるよな
ただ1凸まですると2凸強すぎて2凸したくなる
まあこの前の凸比較は当てにならんしreddhitからも消えたけど
テキストだけで何がどうなって強いのか分かるやつ凄いわ
目が滑ってしゃーない
モチーフとエレクトロウォークってどれ位差あんのかな?
透徹力+80×3って実際どれ位の影響力あるんだろうか。
モチーフ無凸→基礎値743 HP30% 会心率20% ダメバフ16%透徹バフ20%
エレクトロ完凸→基礎値594 HP25% 透徹加算384
ディスク4はモチーフは会心ダメ、エレクトロは会心率で二つとも率はほぼ同等と仮定してざっくりとだけど計算してみたが約1.5倍の差がある
これあくまでディスクのサブOPやサポキャラのバフで透徹力盛られてない透徹加算バフに有利な条件でもこの差だから流石にモチーフが圧倒的やね
チェージって誤字いい加減直せ
悟空が編集してるんだろ
今期の新キャラは危局動画がしばらく回って来てないんで、正確な強さは誰も分かってないのがホントのところだね
書いてあることは強そうだし、まあ2.0の目玉だから強いだろうねってだけ
撃破本当にいるか?
このダメバフ30が倍率そのものに乗っかるんなら分かるけど、従来のダメバフなら廃キャリでもよさそうよね
凸するならなおさら
撃破を入れるってことはバフとは別にブレイク回数が増えるってことだからその分ダメージ伸びてるんだしいるだろ、2凸はブレイク時間伸びてブレイクの価値増えるんだし尚更
ただクレタプルクラを入れるぐらいならバンアストラで良さそうというのは同意する
フーフー引かないならそれでいい
他の撃破で殴ってる時間がもったいなさすぎる
撃破っていうかフーフーがイーシェン用サポとして最適化されてるって感じや
イーシェンにフーフーは必須ですか?
ちなみにイーシェン2凸します
必須じゃないけど2.0のキャラプールだとフーフーとそれ以外の差はかなりデカそう
イーシェン1凸分の石でフーフー引いたほうが絶対強いよ
今の危局より580万ぐらいHP増えたマリオにイーアスフフで50k超えらしい
新しくできること見つかってまだ伸びしろあるらしいけど
アクション苦手な人にとってはイーの方が雅より高スコア取れるとかはありそう