まとめ

【ゼンゼロ】キャラの性能や凸効果を確認する時に思うこと

コメント27

まとめ

 

1: 名無しさん
わからないから性能は見ずに「性」能で引いてる 

 

 

2: 名無しさん
この手のがいちばん酷いのはアークナイツ 

 

 

3: 名無しさん
>>2
どんなレベルなん?

 

 

4: 名無しさん
>>3
攻撃間隔をわずかに延長(+0.5)し、攻撃範囲拡大、攻撃力+90%、弾薬を1発消費するたびに攻撃力がさらに+3%(最大30回)、特性のHP回復効果が2倍まで上昇。 スキル終了時、発動期間中に攻撃した対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与える 合計16発の弾薬を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可

 

 

5: 名無しさん
いつも思うのですが、1つのスキルの説明で、画面切り替えが必要な別スキルの「未登場の名称」が出てくるんですよね。1つの文章で完結してない。これが分かりづらさの元凶だと思ってます。 

 

 

6: 名無しさん
これ暗算してる時と同じ気分になるんだよな 頭の中で「この(固有名詞)は○○によって発動するやつで…」ってそれぞれの固有名詞の発生条件と継続時間を覚えて読み進めていかないといけない 逆にそれができたらとても分かりやすい

 

 

7: 名無しさん
これ開発者の癖もあるだろうけど、各効果に固有名詞が無いとバフ後のステータス画面見たときに、 「何の効果で会心率が上がってるのか」 「誰に何の能力でバフをもらってるのか」 が逆に分かりにくくなるからじゃないですかね…

 

 

8: 名無しさん
ソシャゲでは無いですがFF初めてやった時、「シェル」の効果が知りたくて説明見たら「シェル状態にする」と書いてあって困惑しました

 

 

9: 名無しさん
 

 

 

10: 名無しさん
攻撃力が上がる←わかる
スキルを使う時、攻撃力が上がる←わかる
攻撃力が上がって、バリアがつく←わかる
バリアがある時、攻撃力が上がる←めんどくせぇ

バリアがある時スキルを使うと攻撃力が上がりバリアをもう一枚獲得するバリアは最大3枚まで重複する←死ぬ

 

 

11: 名無しさん
長すぎる

 

 

12: 名無しさん
原神はギリ理解出来てたけどゼンゼロは全くわからん レゾブレムが特にわからん……

 

 

 

コメント

  1. あぶねぇ…遊戯王をやってるから致命傷で済んだぜ…
    慣れてるからギリ耐えられるだけで、やってなかったら本当に読んでられんかったと思うわ

    返信
  2. アークナイツはかなり分かりやすい方だしライトも長いけど書いてあることはそんなにややこしくない
    雅のコアみたいなのは固有名詞だらけな上に似たような字面が多くて読む気が失せる

    返信
  3. 秒数とか数値だけでも説明文から無くすだけでもまだ理解しやすくなると思うんだが

    返信
  4. アークナイツの文章わかりやすすぎでは?

    返信
    • 固有名詞出てこないからな
      ゼンゼロは説明だけ見ても本当に分からん

      返信
  5. アストラも専門用語マシマシで使い方もややこしいのかと思いきや開幕スキル使えば後は自動発動って聞いて拍子抜けしたわ

    返信
  6. プレイしてやってることはそんなにむずくないことやからもうちょいシンプルにしてほしいよね

    返信
  7. ライトとかバーニスはまだマシに見える
    悠真はコア、追加、通常、回避の欄全て見ないと把握できないからそっちのがヤバい気がしてる
    文字も囚電と電壺っていう中々頭に入りにくい文字だし。マーキングとタレットじゃいかんかったのか…?

    返信
  8. ○%○秒間強化○秒間に1回だけでも長ったるいのに変な固有名詞付けまくるから余計にテキストが長くなってる
    アストラも歌唱状態とかでいいのにアイドリック・カデンツァとかやたら長いし

    返信
  9. 説明文理解できない→わかる
    お試し触っても理解できない→ちょっとやばい

    返信
    • 俺はいまだに11号のタイミングがわからないぞ

      返信
  10. 雅のはマジでは?ってなった

    返信
  11. いつも思うが箇条書きにしたらもう少し分かりやすくなる気がする

    返信
  12. 自力で理解しようと思っても
    🪐 ✨🐱)Oo。.🤔
    みたいな状態になるンナ

    コンボの流れをわかりやすくまとめてくれるインテリプロキシや有識者プロキシには感謝してるわホンマ

    返信
  13. どのキャラも何度か使えば理解できる程度にシンプルだけど
    説明書を読んでからゲームするタイプにはきついかも

    返信
  14. 使ってみるとそんなに難しいことはないから
    もうちょい伝わりやすいようにならんもんかね

    返信
  15. せめてどのバフが付いているのかHPバー下に全部アイコン化してくれればいいんだけどな

    返信
  16. わかりやすい言葉だけで構成すると後から整理する際に逆にわかりにくくなるからね
    スキル説明何度も言葉書き換えてるソシャゲ見てるとまあそれよりマシかとは思う
    欲を言えば固有名詞にカーソル合わせると簡易ヘルプが出てくるようになると直感的にわかりやすくなると思う

    返信
  17. 複雑で長い説明見るたび、本人は自分の性能ちゃんと理解できてんのか気になる

    返信
  18. 効果とかどうでもいいから最適コンボと動かし方書いとけって思う
    悠真とか「連携スキルか強化特殊の後に通常長押し→通常連打して電気玉が出たらまた通常長押しでループ」「集結はダメージ出すだけ」ぐらいの説明で十分やろ

    返信
  19. ハルマサの固有名詞連発はマジで酷いと思った
    「電壺、囚電、醒覚」みたいなスキル関連のものは百歩譲るとして、長押し攻撃とかダッシュ攻撃とかの技自体に「羽落とし、甲乙の矢、飛天の弦」ってややこしいしい名前つけんなよ

    返信
    • それ分かるわ、他の馴染みのある用語で表現出来る所はそうして欲しいよな

      返信
  20. もう説明読まずに操作した感覚でやってるわ
    技名なんか炎のどんちゃん騒ぎくらいし知らない

    返信
  21. このポスト思い出したわ

    >中華のソシャゲのスキル欄は
    >寿限無を発動すると五劫を1スタック獲得する
    >五劫は5スタック蓄積することで擦り切れバフを発動させる
    >擦り切れ状態では1.5秒ごとに海・砂利・水魚バフがローテーションする
    >みたいな説明文が多すぎる

    返信
  22. 専門用語無くしてスタックABとかに統一したらまだわかりやすいかも知れない。初めて聞く用語を知ってる前提で説明文書いてるから初見時訳わからなくなるんだよ

    返信
  23. アークナイツに関しては味方よりボスの説明が長すぎて分かりづらいとよく言われているからスレのやつはあんまやってない人かもしれん

    返信
  24. 中身開けたら前のキャラとやってることは同じみたいなのを認識させにくくする手法かもしれない

    返信