まとめ

【ゼンゼロ】日本のゲーム会社ってなんでゼンゼロみたいなゲーム作らないの?

コメント84

まとめ
918: 名無しさん ID:wVaVRgQd0
日本のゲーム会社ってなんでゼンゼロみたいなゲーム作らないの?

 

922: 名無しさん ID:LIFBHi7W0
>>918
作った結果がダンガンロンパチームでゴリ押したトライブナインだ!出る前から爆死確定要素しかなかったがな

 

983: 名無しさん ID:FXlotkdb0
>>918

 

919: 名無しさん ID:4u9X4vhs0
トライブナインがそれなんじゃないの?
リセマラでやめたから印象でしかないけど…

 

931: 名無しさん ID:wVaVRgQd0
>>919
入れてみるわ

 

927: 名無しさん ID:4u9X4vhs0
トライブナインはメディアミックスしようとしてたんだよな
ゼンゼロもアニメ化せんかな
wit studioの作ったPVめっちゃよかったし

 

939: 名無しさん ID:A7lujuEq0
>>927
原神はufoがアニメ化するらしいな
ゼンゼロはキャラデザが絶望的に動かすのに向いて無さそうなんよな
左右非対称デザイン多すぎるし、作るならCGアニメのが向いてる

 

950: 名無しさん ID:4u9X4vhs0
>>939
確かにゲーム内の3Dアニメが出来良すぎて見劣りする部分はあるな…

 

955: 名無しさん ID:BdK8hhDT0
長編アニメ化してもなんか微妙ってなって冷めると思う
説明不足表現不足を勝手に妄想して美化してる所あると思うから
短編のハイセンス高クオリティPV見て色々妄想してるくらいがベストかも

 

964: 名無しさん ID:hsllufyJ0
>>955
ストーリーつまんないのもあるけど結局キャラのプロモーション延々繰り返してるゲームだからそもそも形式がキツいだろうな
新キャラが1~2話活躍してどっか消えて終わりの繰り返しにしかならない
ゲームのゼンゼロはサブクエで昔のキャラ出てくるのにかなり助けられてると思う

 

967: 名無しさん ID:A7lujuEq0
>>964
ソシャゲアニメあるあるやな
俺もいくつか見たけど毎回顔見せでキャラが出てどんなキャラか分からんまま消えての繰り返し
原作プレイヤーは自分の好きなキャラ出して欲しいからそれでいいのかもしれんけど、初見だとキャラもストーリーも覚える前に終る
プリコネくらいかな原作知らずに楽しめたの、あれも2期で同じような事になってたけど

 

957: 名無しさん ID:I1UwmHoi0
アニメ作るくらいなら全エージェントの秘話作ってどうぞ

コメント

  1. まず前提として、ゼンゼロみたいなステージクリア型のアクションゲームはソシャゲじゃゼンゼン流行らない
    それこそトライブなんちゃらが即畳んだように
    ゼンゼロが流行ってるのはmiHoYoブランドと制作側の異常な熱量やね

    返信
    • 言い方変えれば、ゼンゼロがここまでウケたのが例外中の例外なんだよな

      返信
  2. キャラ出る毎にPV作ってSNSとかに出してるのもでかいよね

    返信
  3. トライブナインはモッサリし過ぎだしキャラデザがね…

    返信
    • 言っちゃあ悪いが令和7年であの絵柄はもう売れないでしょう…
      『あのダンロン開発チーム』がもうおっさんオタク向けの宣伝文句と化してしまった現実をトゥーキョーゲームスは知るべき

      返信
  4. もう今作っても劣化にしかならない。
    今のうちに全く別のIPでスタートダッシュやな
    人生は冒険や!

    返信
    • 日本のゲーム会社は鋼の冒険心を忘れた

      返信
      • ロックマンDASH3復活せんかな

        返信
      • ロックマンDASH3復活せんかな

        返信
  5. FGOがヒットしたせいでそれを真似した低品質ソシャゲが乱造されたからなあ

    返信
  6. まず日本のメーカーじゃCS・PCゲーの方に力を入れる傾向がありソシャゲは低コストで稼ぐ手段として見られてた
    さらに日本の大手メーカーのゲームはフォトリアル調かカートゥーン調のグラフィックがずっとメインストリームになってる
    結果ミホヨ作品のようなアニメ調の大作ソシャゲが生まれる土壌がなかったのだろう

    返信
  7. 技術が無いからでは

    返信
    • 技術はあるよ、金がないだけ

      返信
      • センスもないぞ

        返信
  8. 日本のメーカーじゃ資本力も人手も足りんやろ

    返信
  9. キャラの魅力が肝なのにちょっとお色気要素出すと燃やされるからな
    日本のイラストは頬染めてるだけで炎上させられるのに中韓のソシャゲはどれだけ乳放り出して揺らしても性行為の暗喩みたいなことしてもスルーだからな

    返信
    • 向こうは女の露出抑えたらフェミの烙印おされて炎上させられるんで…

      返信
    • けど一時原神とかフェミにつつかれてめっちゃ厳しくなったやん
      谷間隠されたりとか
      その後反動なのなかなんなのか知らんがゼンゼロの方セクシー路線になった

      返信
  10. 作らないんじゃなくて作れないんだと思う

    返信
  11. ゲーム開発ってのは結局マネーパワーとマンパワーよ

    返信
  12. 日本だとこの規模のゲーム作るならコンシューマーのゲーム作るからってだけやろ

    返信
  13. 日本はゲーム会社沢山あるから優秀な人は普通にそっち行って普通にデカいゲームつくるんよな
    日本でインディーズがパッとしない要因の一つでもある
    あちらさんはAAAなんて最近ポツポツ出てきたぐらいだし、あぶれた若い技術者たちによる星の数ほどのインディーズがシノギを削ってる

    返信
  14. MMOの時もそうだけど日本は開発・運営に対して金を掛けないからできないだけ
    集金ゲーしか作らなくて爆死して勝手に撤退してるし運営に向いてないよ

    返信
  15. ステージ攻略型のパニグレ、エテゲザもやってる身としては国産で出ればやりたいけど
    大抵出ても重課金必須だったりバランス調整下手だからじゃあ昔のCSやるわってなる。

    尚、どちらも有名IPとコラボしたけどあまりユーザーは増えてない模様…
    日本は放置ゲーか簡単に遊べる系じゃないとやらないから出してもそりゃ売れんよ。

    返信
    • 俺もパニグレやってるけどゲーム性どうこうより、あのクソ分かりづらいゴチャゴチャしたUIのせいもあると思う

      返信
      • 最初期のUIよりかは大分マシだけどねパニグレ…
        最初のハフバからやってるから慣れてはいるけどゴチャゴチャしてるよりは単純に見づらいw

        返信
  16. マネーパワーもそうどけど、多分ありえんくらいくらい優秀な人が複数人各所に入り込んでるンナ。ンナみたいな凡プログラマーだとひっくり返るくらいの変更がさらっと入るのが常態化してるンナ

    返信
  17. アクションの爽快さとその見せ方というかSEとかカメラワーク?みたいなのがやっぱ飛び抜けてると感じる
    ゼンゼロの会話パートが冗長で苦手だからもっと日本っぽいのがでたらやりたいけど、
    アクション要素で勝ってるゲーム売り切りでも見つからなくてさみしい…
    むしろこういうアクションゲームあったら教えて欲しい…

    返信
    • うーん、求めてるのとあってるか分からんが海外の会社が作ったdmcデビルメイクライ かな
      アクションについては本家も関わってかなりの完成度と爽快感がある

      返信
    • ゼンゼロの会話パート冗長に感じるなら、ストーリーありきのゲームはどれもキツくね?
      純粋なアクションやオープンワールド系ならそもそも会話パート自体少ないかもだけど

      返信
  18. スクエニなんて人と金はあるんだから全戦力投じればなんとかならんのか
    手抜きのゴミ作って適当に金稼いで1年で捨てる方が儲かるのかもしれんが

    返信
    • 浅野チームくらいだろ今のスクエニで新作が作れそうなの
      そこもドラクエリメイクやってるけど

      返信
  19. 日本のコンシューマに相当するゲームが何故海外ではスマホアプリ等で出るのかはソフト割られる規模が違うって背景もあるらしいで。ビジネスモデル自体が全然ちゃうだけなんや

    返信
  20. fgoあるじゃん

    返信
    • ソシャゲってところしか合ってないものあげられてもなぁ

      返信
    • ゼンゼロみたいなゲームって言ってんのにRPG上げるって論点ズレすぎだろ…何言ってんのお前?

      返信
  21. 日本だとソシャゲは楽に小遣い稼ぎするって感じだしな
    最近はそれもキツいのとその分コンシューマーで頑張ってるからいいけど
    崩壊3rdで稼いだ金原神にツッパしよ!とか日本じゃまずやらない

    返信
  22. CSでもゼンゼロとかステラーブレイドとか、女性キャラメインのパリィゲーやりたいんだけどねぇ

    返信
    • ゼンゼロみたいな行動キャンセルパリィ型への転換期ってニーアオートマタだったと思う
      それ以前はダクソやモンハンみたいに、自キャラのモーション時間も考慮しつつパリィやジャスト回避決めるタイプが多かった印象
      一応その前にもイース8あたりが評価されてはいたけど、いかんせん市場が小さかった

      返信
      • 転換期はSEKIROじゃないか?

        返信
  23. まず大前提として日本はゲーム業界は買い切りソフトが主体で発展してきたし大手メーカーもそっちに力を入れてるのでソシャゲに技術や金を注ぐ例がかなり少ない
    しかも大作のグラフィックはフォトリアル調やカートゥーン調が多くアニメ調を扱うのは中小ばかり
    一方中国では割れ問題もあってネトゲ・ソシャゲを主体に発展してきたという歴史がある

    返信
  24. まず日本のメーカーでアニメ調グラフィック扱ってるのは中小メーカーばっかり
    大手はフォトリアルが大半で任天堂もカートゥーンかマスコット系のグラフィックが多い

    返信
    • マジでこれ
      アニメ調美少女買い切りゲーやりたくて日〇一とかコン〇イルハートとかのB級C級ゲー漁ってたこともあったなあ

      返信
  25. ソシャゲに拘らないならテイルズオブアライズとかイースXみたいに良作もあるでしょ

    返信
    • アライズはともかく、イース10は……

      返信
    • イースwそこはリリンクだろ

      返信
  26. 本当に申し訳ないけど日本の大手ゲーム会社がホヨバ定食のゲームに注力するようになったらいよいよ終わりだから、こよまま日本は売り切りゲーで頑張って欲しい

    返信
  27. ゼンゼロ大して売れてないし真似してもしゃーないだろ

    返信
    • その大して売れてないゲームを超える国産ゲームがいくつありますか?

      返信
    • 何と比べてるの?自社ゲーは無しな意味ないし

      返信
  28. ガワの意味ならそれこそアトラスのオマージュに近いもんなんだしアクション的な部分ならフロムがいくらでも作ってるでしょ
    アニメ調のアクションRPGなんてテイルズシリーズからずっとあるんだし
    「ソシャゲ」って意味なら維持費もかかるライブサービス型ゲーム系は思ったほど儲からないからどこもそんなにコストかけないだけだよ
    ウマみたいにそのもの以上にメディア系で回すならあるけどね
    ホヨバが変なだけ

    返信
    • ぽちぽち系のソシャゲだとユーザーみんなが月600円課金したら息継ぎできるとは聞いたけどホヨバはこのクオリティ維持+共産党に月600億のサブスク入ってるから余計大変そうだとは思うンナ
      楽しませて貰ってるから結構課金もしてるけど企業形態異質すぎてどこかでパチンと弾ける気はするンナ

      返信
      • 安定求めるなら速攻でテンセント辺りの箱に収まっただろうし
        自転車操業なのは理解した上で応援することしか出来ないんだよね

        返信
  29. 日本はIP天国でIPに関しては世界トップレベルがゴロゴロしてるしこのままそのIP力活かしてCSに力入れるのがいいと思うわ

    つかSwitch2の登場でCSが盛り返しつつあるのに今更ソシャゲに力入れるのはアホだと思う

    返信
  30. もう、ゲームという存在が飽和してるんだよ。
    僕たちは新しい段階にレベルアップしなければならない。

    返信
  31. 実際ゼンゼロは日本ではあまり流行ってない

    返信
    • 流行りがどのレベル指してるか分からんが人気はあるでしょう、ピザーラコラボでも売り切れ続出してたくらいだし

      返信
    • むしろ日本で人気なイメージだわ

      返信
    • 日本の売上が一番良かったていうデータをライトガチャの時ぐらいに見たぞ

      返信
  32. 日本のソシャゲ見てて思うけど作らないんじゃなくて作れない

    返信
  33. ウマ娘が海外で流行ってるから安心しろ。

    返信
  34. ぶっちゃけこの辺が参考にしてるのってそれこそ日本のゲーム(テイルズとか)だろ
    CSが息してない中国と違ってスマホ向けにわざわざ大作作らんて

    返信
  35. 人も金も技術力もある国産メーカー(スクエニ、任天堂、カプコン、etc)が出来の良くないソシャゲ乱発してる時点でお察し
    任天堂はポケポケがヒットしてるが元の人気があってこそだしゲームバランス崩壊してるからなぁ…

    返信
    • ポケポケってニンテンドーが作ってるんじゃなくてDeNAじゃないの?

      返信
  36. おっさんとか鎧が地味エフェクトでキンキンしてる高難度ゲーがやりたいわけじゃなかったんだよね、癖に刺さるポップなキャラクターの尻眺めながらワンボタンでカキーンッ!エフェクトドーンッ!脳汁ピュルル…できる手軽なアクションが調度いいじゃんねっていつも思う。だから頼む攻撃予兆を消すな

    返信
  37. 挑戦できない国になっちゃったからね
    作ろうと思えば作れると思うけど、それでも長期的に見ることできずにガチャとか改悪で自滅すると思う

    返信
  38. 中国はコンシューマソフト作っても割れやら規制やらでまともに作って売れる環境にないからソシャゲを作るしかなかった。んで原神が上手くいった特例でそのブランドで今も食って行けてる

    日本はコンシューマで充分いいゲーム作れるんだからそれでいいよ

    返信
  39. ゲーム自体に金かける必要あるのは当然としてやっぱ宣伝に金と熱意注ぐのが今の時代重要なんだよな
    日本が遅れてるのはそこが大きい。だから元々ネームバリューあるナンバリングかスピンオフ作しか売れなくなる
    ホヨバは出る前から権利関係のしがらみユルユルにして二次創作クリエイターに協力仰いでイラストやら動画やら作ってもらってキャラクターの認知度上げてたし
    さらに宣伝の案件をゲーム配信者やVTuberどころかゲーム関係ないようなYoutuberまでに投げる見境の無さだからそこが凄いよね

    返信
  40. コードヴェインとかスカーレットネクサスとかはけっこうアクションも面白かった

    返信
    • スカーレットネクサスは楽しめた
      味方のカットイン入るの見てて楽しいし組み合わせで色んな戦い方できるのもよかった
      ストーリーは紙芝居だからゼンゼロのが気にならないのならって感じだけどな

      返信
      • 新規IPで気合入っててよかったよな
        正直国内ゲーは人気IP頼りなところあるからもっと新規IPで良いゲーム作って欲しいわ

        返信
  41. 売れるかどうかわからんものにコストかけられないからな
    ソシャゲ豚は安いゲームでもあほみたいな課金するのわかってるからそれでいい

    返信
  42. 日本のクリエイターとグラディエーターを応援します

    返信
  43. 買い切りゲーでいいならグラブルリリンクが面白かったで
    原神とかゼンゼロが好きなら楽しめると思う

    返信
    • リリンクは面白かったわ
      望み薄そうだけど2が出たら絶対発売日買いする

      返信
    • あれほんと早々にアプデ終わらしたのもったいなかったと思う

      返信
  44. 国内企業には人気シリーズものやリメイクじゃなくて新しいシリーズ作って欲しい
    そういう部分では大陸ソシャゲが新規IPで頑張ってて惹かれるんだよなあ
    国内人気IPで個人的にここ数年で良かったゲームSOPFFOくらいしか思いつかない

    返信
  45. やろうと思えば作れると思うが、2Dイラストだけでバンバン稼げるソシャゲと中身が無くても売れるリアル調美麗グラフィックゲーに味を占めてしまったンナ…

    返信
  46. 国内の場合大手が殆どCSをメインとしてるからな アクションゲーム作れる奴はCSにまわされがち
    バンナムとか最近ソシャゲ調子いいけどあくまでもスマホで遊ぶ前提のデザインだしな

    国内でソシャゲメインの会社で大きいのサイゲくらいしかないしサイゲがやらない場合国内で自作はないんじゃね
    あっても七つの大罪やシャンフロみたく海外の開発に頼らんと

    返信
    • サイゲすらCSに移行しようとしてるからなあ

      返信
  47. 中身スッカスカでも「みんながやってる」「未プレイはトレンドに乗り遅れた情弱」って名目でメディアゴリ押しとインフルエンサーに依頼してステマするだけで日本人釣れるからな。まさに沈没船コピペ。
    そこにプラスして制作P個人名を看板にして売るブランド商法
    なのにクソゲーだとその個人相手に批判すると「個人へのヘイトはやめろ!製作チームみんなの責任!」、成功すると「さす○○!今後の○○P製作ゲームへご期待下さい!」
    で無能や時代遅れジジイが上に居座り易い日本企業的なスタイルも拍車をかけてる。

    返信
  48. そもそもコンシューマでも発売できるレベルの大作ゲームをソシャゲ向けに出す文化が日本には無いからね
    原神みたいにその分野の開拓者がいなかったのが一番の原因じゃない?
    任天堂のゲームが最近はほぼ大ヒットしてるしウマ娘も海外進出し始めたから日本は別の路線で勝負できるとも思うけど

    返信
  49. むしろ中国でほんとに金かけて作るゲームって少なくて、黒神話悟空みたいなAAA級タイトルはかなり珍しい類いだからな
    原神とか鳴潮とかAAAに届かないけど一般的なA級より明らかに金かけてるみたいな調整がうまいね

    返信
  50. 法規制が無い事に良いことにクソガチャゲー作りまくった末路やな
    かつては世界基準だったのが今では散々馬鹿にしてた中国にも抜かれる始末
    まともにゲーム作れる会社なんて任天堂やらもう指折りくらいなもんだろ

    返信