206: 名無しさん 25/04/09(水)15:05:14
今までのシティ・ポップの流れから突然仙人修行になるの正直めちゃめちゃ笑ってるンナ
215: 名無しさん 25/04/09(水)15:10:57
義手義足と獣人は一般常識と慣らしておいて翼生やすキャラが出てくるのは読めなかったンナ
217: 名無しさん 25/04/09(水)15:11:38
シーズン2はいっそタオパンクってくらい振り切ってほしいンナ
218: 名無しさん 25/04/09(水)15:11:39
今のアートが凄い好きだからそこは変えないで欲しいンナ…
219: 名無しさん 25/04/09(水)15:12:22
ナインソールみたいなタオパンクになるならいいンナよ
220: 名無しさん 25/04/09(水)15:13:03
ウンチは継続するンナ
221: 名無しさん 25/04/09(水)15:13:23
今の雑多な街感みたいなものがゼンゼロだと思っているので維持して欲しいンナ
230: 名無しさん 25/04/09(水)15:17:38
場所は変わったけど日本+中国っぽさは残ってるンナね
237: 名無しさん 25/04/09(水)15:18:33
新マップにもうんちがあったら笑うンナ
250: 名無しさん 25/04/09(水)15:20:56
まあ鉱山街だからルミナみたいな中央都市と比べるとそりゃあンナンナナ
257: 名無しさん 25/04/09(水)15:23:44
ロープウェイあるから許したンナ
263: 名無しさん 25/04/09(水)15:25:18
>>257
箱根っぽいンナ
箱根っぽいンナ
268: 名無しさん 25/04/09(水)15:28:11
そういえばシュエンさんの出身地の可能性もあるンナね
コメント
剣に炎を纏わせるために機械背負ってる世界観が
雅アストラあたりから気合で炎も雷も具現化できる世界観になっちまったからなあ・・・
カリュドーン六課までの初期PV組とそれ以降ではもう原作者が違う漫画みたいなもんなのかもな
最初からリナが謎の力で浮いてる世界なのに今更やろ!
あれって一応リナの体に電気(浮遊目的なら磁力?)を通すギミックと想像できるものがデザインされてたり、世界観に対しての説得力があったんスよ・・・
その電気はどこから?
お前電気通したらお空飛べんの?
やってつべに上げてくれ
その程度でいいなら雅も妖刀の力で終わりやろ
何言ってんのお前
この人最近ちょいちょい現れて
「何時何分何秒地球が何回回ったとき?」系のレスして回ってる人でしょ?
ガチでやってるならウケるんですけど
俺のゼンゼロでは電気通したらお空飛べるけど、もしかしてお前のゼンゼロじゃ飛べないの?
あれは足元がピリピリしてるから電磁浮遊だろ
エレンの武器もどうやって氷まとってるのか俺にはわからんし他にもそういうキャラはたくさんいるよな
雅はともかくアストラはヘミオラでどうこうしてるだけだしちゃんと攻撃方法の設定あるぞ
エレンとかライカンは音動機に凍結系の能力あるからそれでしょ
エレンもライカンもリナもクレタもベンも蒼角もルーシーも初期組ですが特別な装置無しで氷も電気も炎も出せてますがなにか
そもそも熊や虎が直立して人間語喋ってる時点でねェ
自分の俺世界を持つのは勝手ですが、それを押し付けられてもねえ
もしかしてモチーフ音動機引いた事ない人間ですか?
すー
あのねえ
それ言うとそれこそもう何でもありなんだよねぇ
雅も六課だよ(小声)
さらに言うなら雅もばりばり初期組だよ
エーテルっていうトンデモエネルギーが元からあるのに今更かよ
中華でも香港ネオン街とか九龍城みたいな感じならゼンゼロっぽいと思う。街の全景を見るまでは期待しておく
ただ師匠の羽根はどうやってもゼンゼロに見えない
日本っぽさって何だろう
六分街は中国じゃなくて日本の街並みに寄せてる
あれは上海モデルだよ。
まあ首都・都会なんてパリですら国会図書館付近とか東京みたいな町並みだしどこも変わらんと思うけど
ファンタジーからSFとか現代ものからスピリチュアルになったりするの好きだから割と期待してる
まあ結果違和感出すぎず納得できる範囲にしてくれると思って待つよ
まあストーリーがいきなり天下一武道会とかになったらはあ?だけど、サラやサンショウカイがメインになるなら別に本筋から逸れては無い
オボルスが絡むなら間違いなく防衛軍も絡むだろうし
細けえ事でいちいち騒ぐな
幽白や封神演義みたいな世界観なら割と良さげだろうけど、グダらんでほしい
あ、今から言っとくと月は高確率で行く
ゼンゼロやってる奴はその理由は分かるはず
それで世界観がどうとか言うやつはそもそもゼンゼロやってないに300ガバス
誰も月の話なんかしてないけど急にどうしたの?
動画内でラマニアンホロウの中に航空宇宙関連の施設の遺跡があると言ってたからそのことを言ってんじゃね?
今この場で話す意味は分からんけど
最近そういう考察見て話したくなっちゃんだろ
そういうお年頃
ガバスはさすがに加齢臭キツイっすよ
師匠が本気を出した以上、雲嶽山は今日滅亡する!!……ンナ
チンパイの掘り下げきて欲しい
中華モチーフが嫌は無いけど六分街が好きだったから離れるのが残念な気持ちがある
この寺っぽい建物がそれっぽさを出してるだけで
後ろの住居とかは全然ファンタジー感ないから別に心配していない
新エリア中華っぽいと言われてるけど、ルミナスクエアの時点で火鍋とか中華要素あったからイマイチピン来なかったな
せいぜい輝磁を採掘する鉱山町、集合住宅地的な立ち位置になりそうやね
ほんまそれ
建物もポップな色調だし、ふつうに自販機とか駅とかあるっぽいし普通にゼンゼロの世界観保ってるわ
ロープウェイ操作ボンプとかいう闇が生まれるのか
少林サッカーとかカンフーハッスルオマージュしてくれたらうれしいね
キャラクターの武器なんて、エーテルを氷とか炎とか電気に変換して闘ってるだけじゃないの?
そもそもこの世界の主要エネルギーがエーテルなんだし。トリガーは「その人のエーテル波動」ってのが見えるらしいし…その辺にある空気中のエーテルを武器内部で変換して射出とかって考えれば電気も炎も氷も能力というよりは武器の力よな
敢えてエーテル皆無で身一つで闘う物理強攻とか、出ねえかなあ
ジェーンさんとか猫又ふくめ真の身体強者は物理、物理は全てを解決する
力こそパワー
物理アタッカーてエネルギー放出系じゃない武器ぶん回してるし
今でもみんなそんな感じでは
なんか物理で一撃が重そうな感じのが欲しい、個人的に
物理今のところジャキジャキしたり遠距離だったりで自分には物足りない
そこに2.0から仙術だかで手からビームだして空を飛びますみたいな世界観になるんじゃないか・・・って話でしょ? たぶん・・・
「妖刀の力」とかある時点で別に…
だったらブリンガーとサラが「妖刀の力が云々〜」って言い始めたときにファンタジーやめてください!ってなるべきよ
師匠エーテル属性らしいし、どうせエーテルをどうこうした末の翼なんやろあれ
手からビーム出してるとこなんて出てきてないし…自分のエーテルを翼として出せる力が修行の先で身につきました〜ってのならいいんじゃないか?
パエトーンが弟子入りしたのも「イーシェンの過去をしって弟子入りを決めた」らしいし、なんかパエトーンの過去とも共通するものがあるんじゃね?
ゼンゼロを遊んでいたと思ったら2.0から原神が始まるらしい
ゼンゼロのガジェット味な武器使って殴る斬るみたいなコンセプトが好きで始めた人間としてはあんまりアストラみたいな魔法まがいの攻撃とか望んでないんだよな
それこそ原神でいいじゃんってなる
まぁ妄想エンジェルとかオボルスはサイバーチックなのほぼ確定してるからそこに期待かな
ファンタジーが〜の人達は雅が妖刀の中に眠る歴代当主とか妖刀の無尾と話してたときはどういう捉え方してたんだ???
自分的にはあの場面で「あっちゃんとファンタジーなんだ〜」ってそっちの認識強めたのに笑
これまでそういう妖刀の力だったりニトロタンクだったり兄弟だったりのギアやガジェットに異能的能力の由来を設定してて、ウソ科学でもなんでもそこカッコよかったのに、2.0からの仙力だか仙術だかの登場によって、炎の修行したから手から炎を出せるぜ!みたいになったりしたらどうなのって話。ファンタジーがーとはちょっと違うんじゃないか?
まあ詳細が全然わからんので着地点も結論もない話なんだが
武器を経由して異能を使うのと、身体から直接異能を操るのには線引きが個人的にあるんだよな。メカニックな武器から異能を使うとオーバーテクノロジーな未来感が生まれてゼンゼロの世界観に合うけど、身体から使うのは神話的だし、そういう奴がいるなかで武器使う必要ある?みたいな感じが出てきてしまう
リナはどう見ても体から直接出してるし初期組ですがどう説明されますか?
まあリナの件は痛いところだが、電磁力はまだ説明を付けようと思えば付けれるからな。黒い羽が生えるのとはまだ違う
妖刀というオカルトがOKで魔法や仙術がだめはそれこそ意味不明 だと思うけど
どっちにしろエーテルがベースでしょ?
なんも変わんなくね?
これなら原神でええやん!
原神はいまではバイクで珍走してますが何か
原神のスタッフがゼンゼロにいって
ゼンゼロのスタッフが原神に・・・?
私達、いれかわってるーー!?