1: 名無しさん
朱鳶さんは裏エーテル異常のビビアンが見えてるから持ってない人にはかなり魅力的ンナな
2: 名無しさん
今ってエーテル撃破のキャラが居ないンナ?
3: 名無しさん
>>2
いないンナ
エーテルは絞られてるンナ
4: 名無しさん
エーテル属性はこの世界を根底から覆す属性ンナ
おいそれと出す訳にはいかないンナ
多分
5: 名無しさん
>>4
世界観に関わる属性からここまで曲解されてるンナ
6: 名無しさん
きっとエーテルの充実より先に新属性が埋まるンナ
7: 名無しさん
>>6
そういえば斬打刺の3属性なんてあったンナ…
すっかり忘れてたンナ
8: 名無しさん
>>7
ボンプのスキルくらいでしか見ないから刺突…??となるンナ
斬打はなんとなくで理解できるンナけどねぇ…
9: 名無しさん
ニコも朱鳶さんもエーテル属性は武器に付与されてるンナよね
いずれ手からエーテル出すマンみたいなやつも出るンナかね
10: 名無しさん
>>9
そんな奴いたら多分カプセルの中かなんかに拘束されてずっとエーテル搾り取られてるンナ
11: 名無しさん
歌声からエーテル出すマンがいるしンナ
12: 名無しさん
それ言うと鎮圧でエーテル弾撃ってる人たちはなんなんンナ…
13: 名無しさん
郊外は物理だ炎だと野蛮担当で都会の上流階級はエーテル使うンナ
14: 名無しさん
>>13
つまり親分は上流階級ンナね
ツケ払えンナ
15: 名無しさん
エーテルって何ンナ?
ホロウ由来のエネルギーンナ?
コメント
わざわざエーテルから電気や炎に変換して戦うのがメジャーなのも変な話じゃないか?
エーテル以外のエネルギーも豊富な世界なら知らんけども
この世界、思ってる以上にエーテルが空気中に溢れてるんじゃないの?ある程度の濃度であれば人間の生活に支障はないってだけで
わざわざ蓄電しておく機械持ってったり、燃料持ってったりするよりその場にあるエーテルを取り込んで変換する方がはやいんでしょ
石油が時代遅れの燃料って扱いだし、エネルギー効率が段違いなんだと思う。
エーテル属性のキャラは、朱鳶とかニコみたいな外部機構で戦うのとアストラビビアンみたいなそもそも操れるみたいなのがいるんだろうね。アストラは外部機構とも言えるけど
実際生命体、原生エーテル物質、エーテル製品、エーテリアスからはエーテル波動が出てるってトリガーの紹介で言われてるし,ホロウの外でもかなりエーテルが充満してそう
ホロウが突然生まれるのもエーテルが空気中に溢れるようになったからなのかも
パエキチは世界を揺るがすほどなのか…
言ってる人いるけどインタビューの文言からここまで曲解できるのはすごいわ
そんな意味で言ってないのはインタビュー読めば分かるんだがな
アストラはエーテル出してる訳じゃないンナ
音に反応しやすいエーテルを、あのステッキみたいなので声を増幅させてある程度操ってるだけンナ
まあそれも凄いけど
斬属性とかそんなんあったな…キャラ増えてきたあたりでエーテリアスが斬耐性獲得してはちゃめちゃになる可能性ある?
まるで気にしたことないから知らないだけで耐性ってもしかしてもうあったりする?
一応雅の霜烈属性は氷属性としても扱うし今後の新属性も既存の属性と同じように扱う可能性の方が高いと思う
原神の草元素みたいに新属性が示唆されているということもないし(ゼンゼロは既存のホヨバゲーのジンクスを破ってる節があるから可能性は0とはいえないけど)
CBT2ではそれが重要だったけどリリース時には形骸化してる
限定の数でいうと物理のほうが貴重なのホント草™
エーテル属性がどうのこうのなんて運営ももう忘れてるだろ
お前と一緒にするな
急に噛み付いてどうした?
このエーテルの音に影響を受けやすいって仕組み、本来戦うやつじゃないだろみたいなアストラとかの性能的な強さを裏付けしてくれるから好き
音に影響受けるエーテルと歌姫の立場が合わさって強くねぇわけねぇんだ
歌手って立場の奴らはみんな強そう
世界観で言うならエーテル物質から得たエネルギーで都市が成り立ってるレベルだしエーテル弾頭が治安官の装備になるくらいには武器として普及してるのでそんな特別な立ち位置ではない
そんなエネルギーを軍事転用しないわけないんだから防衛軍陣営こそもっと本格的なエーテル武装使うキャラを出して欲しいけどな…