1: 名無しさん
これがmod入れてまでやることンナ?
2: 名無しさん
>>1
揺れまくりンナ
3: 名無しさん
>>1
うおでっか…ンナ
4: 名無しさん
>>1
盛リスギボンプ
5: 名無しさん
>>1
今までゼンゼロやってきて1番笑ったんでワタの負けンナ
6: 名無しさん
こンナんでBANリスク負うのアホすぎるンナ
8: 名無しさん
>>7
バットマンのバリエーション違い絵柄違いで見るやつンナ
9: 名無しさん
耳と乳だけが成長し続ける雅様ンナ
コメント
ゴンさんンナ?
ジョジョ7部のD4Cみたいだな
ほんま運営が見てる可能性あるオンラインのゲームでようやるよな
運営みててもスルーだけどな、つべはエロMOD動画投稿者放置でやりたい放題だしなw
実害ないしな。重くなるとかならBANされるんだろうけど
ban(笑)
ban(笑)www笑www
見た目modくらいならまぁほぼほぼスルーされるだけだろうけど、BANリスクあるレベルのチートとかは自分の垢じゃなくて漏れた他人の垢勝手に入って好き勝手暴れてBANされたら次の垢ってやられるだけなんよな
顔よりでかいのはおかしいんだよなぁ
フォトショップで出来そうなのにわざわざmod入れたんかよ
スキンmodでバンされる訳ないだろ!
スキンがどう変更されてるか理解できる脳がないのだろうな。
流石にスキンはこっちが勝手にデータ変えてるだけだから
どうやっても運営からは発見されようがないわ
チートとはまた別物
まぁ原神では定期的にファイルチェックされてMOD使用者はBANされてんですけどね
ファイルチェックって言っても外見のファイルをアップロードさせて見た目をチェックとかまでは流石にできんからハッシュ値見て「なんか壊れてるで~すまんな、DLの時ミスったかも」ってのがわかるくらいでしかないぞ。普段は元のままで動作する時だけ入れ替えとかされたらどうしようもないし、バニラの環境維持するためにMOD管理ツールって大体そう。原神のはやろうとも思ったことないから知らんけど
あからさまにやべぇチート挙動は見つけ次第BANだろうけどね
1年以上余裕で使ってたからな~んの問題もねぇわ
BANされるのはUID付きでMODスクショ見せびらかすバカだけだよ
最近はゲームデータのあるフォルダー内にMOD用のツール入れてると不正ツールとして検知されるかもしれないらしいが、これで引っかかるのもツールの導入方法をちゃんと読めない奴だけだよ
そんなのでBANされてたらバージョンアップごとになぜかファイル破損するおれのゼンゼロは運営からしたら真っ黒にしか見えないだろうな
元が既に長いのにそこから更に伸ばす意味w
黙認と容認を同一視してる時点でお頭の方はお察しンナ…
これぞMOD
運営側がMODの使用を判断する方法がSNSへの投稿による自爆しかないんだわ
データファイル→起動→運営にパケット送信
→モニターに出力
の流れなのでデータファイルにあるキャラデータを改ざんしていた場合はパケット情報が合わないのでバレる
ゼンゼロのMODは↓になるので運営からは通常起動しているようにしか見えないからバレない
→運営にパケット送信
→モニターに出力するための情報を読み込んでフィルターで上書きして出力
要は出力された情報を読み取ってモニターにFPSを表示させる機能と変わらない扱いで規約からは対象外になる
但し、SNSに画像や動画を投稿した場合は『どうやって衣装を変更しているか』を判断出来ないためデータ改造として扱われる
ゲームIDを記載したままSNSに投稿した人は普通にBAN対象になるよって話
裏で動いてるチート監視ソフトがあるからプラベ鯖じゃない限りバレてるよ
そんなんで殲滅できたら今頃PCチート界隈は平和なんだ
何回すんねんこの話って感じだよな
今まで大丈夫だった事が急に変わる事もあるし、わざわざリスク背負いたくは無いよね
人目につかないところで楽しんでる分にはお好きにどうぞ だけど