396: 名無しさん ID:GLey3Q1g0
個人的には〇号ホロウのアレイは緊張感あって楽しかったのだ
398: 名無しさん ID:p+zWnnNH0
>>396
結局浸食最終まで行ってもリタイアするのはめちゃくちゃ深層まで下りる奴だけだったし、
レゾブレムの選択肢が減るとか不便押し付けてくるやつばかりで時間もかかるのがなぁ。
嫌いじゃなかったけど周回はしたくなかったかな。
結局浸食最終まで行ってもリタイアするのはめちゃくちゃ深層まで下りる奴だけだったし、
レゾブレムの選択肢が減るとか不便押し付けてくるやつばかりで時間もかかるのがなぁ。
嫌いじゃなかったけど周回はしたくなかったかな。
401: 名無しさん ID:zvFltT3U0
零号ホロウの毎週スゴロクの時は途中で寝落ちしてた時があった
今はそういうの無いから退屈だったんだろうな
今はそういうの無いから退屈だったんだろうな
403: 名無しさん ID:Pd9fLZml0
すごろく残っててもシナリオこの展開だったのかは気になる
404: 名無しさん ID:g9cAJJwq0
>>403
目のアップデートでホロウに入れるようになるみたいなのは無くなりそう
目のアップデートでホロウに入れるようになるみたいなのは無くなりそう
413: 名無しさん ID:Pd9fLZml0
>>404
だいぶ違いますね…
だいぶ違いますね…
405: 名無しさん ID:8toNbGB20
2.0の全てがスゴロクだったとしたら…考えるだけでも恐ろしい
406: 名無しさん ID:S9rm5lQ20
大陸の共産党員は主人公が矢面に立ってさすしゅじされるのが大好きたから
主人公はあくまでアングラな裏方って話には結構心捕まれたんだがなぁ
主人公はあくまでアングラな裏方って話には結構心捕まれたんだがなぁ
411: 名無しさん ID:dd1VfG+x0
チョレイは必要悪だった
コメント
バッサリ切ったのがすごいわ
小出しも全くないし
こういう思い切った舵取りができないから日本のソシャゲは大成しない
原神は思い切った舵取りが出来ましたか…?
あっちは逆にユーザーの声聞かなさすぎなんよ
それよく言うけど普通に聞いてるところは聞いてるから単にスケジュールや運営方針的に取捨選択してるだけでしょ
ただでさえ一番開発するのが難しいOWで開発費も一番掛かってるだろうから、何に対してもフッ軽で運営していくのは無理だと思うわ
リリース年とジャンルの違いでほぼ説明がつくし、正直原神運営もようやってると思うよ
浅見で恐縮だけど、ゼンゼロが異常なだけだと思うンナ…ここまでフッ軽な運営は国やゲームの形態問わず見たこと無いンナ……
でも、たまにはインターノットで依頼受けたいな…
あのスレッドとか結構好きなのに、あまり更新されなくなったのは仕方ないとはいえ辛い
確実に言えるのはスゴロク残してたら更に人が減っていた事
ニッチユーザーをちょっと満足させるよりライトユーザーが消える方が数十倍痛い。あれは消して正解
未だにスゴロクとか言ってる時点でお察しだが、自分が嫌いだってだけの話を正当化するためにおためごかし言ってんじゃねえよ
なんでそんな攻撃的なんだよ
アレイの亡者がこういうのしか残ってないから切って正解って言われるんやぞ
先に決めつけてるのはどっちですかねぇ
そのライトユーザーのために配慮した結果、メインストーリーで離れていきそうなんですが
ライトユーザー引き込もうとした結果ぎ腐媚びとなろう系展開ねぇ
アングラ感も一緒に消えちゃったのが痛い
またちょいワルな感じのキャラとか落書きだらけの街みたいなの出してほしいわ
ストーリーも大幅改善してどうぞ
当然アンケには書いたよな?
仮にスゴロク消さない方針とってたら、4章のライトとベルラム、バーニスとプルクラが絡むイベントとポンペイとのレース、5章のパールマン捜索と埠頭でのブリンガー追跡あたりが全部スゴロク化してたんだろ?
正直テンポ悪すぎて、ゾッとするわ
え、あんよが上手がテンポいいと思ってらっしゃる…?
まあスゴロク消したあともテンポ悪いパートがあったのは事実だけど、シナリオ全体で占める割合は間違いなく減ってるし、代わり映えしない暗い画面ばっかりのスゴロクよりも3Dエリアでキャラ動かせるほうが何倍もマシや
テンポがいいのは確かやろ
コマをちまちま進めるのは好きだったけどアクションゲームとしてはあっちの方が正解し
ホロウに入れるようになったけど戦闘では裏方には徹して欲しいなー
戦闘は仲間に任せて、異界のナビゲーションが特技の主人公ってとこが新しくて好きだったのに。
キャラもストーリーも1年とかそれ以上かけて準備するもんだと思うから大筋は同じだろうな
片方がホロウ入るようになったのはこの先の展開で先生が出てくるんからやろね…
バッサリ切って良くなったなら凄い
良くなったのならね…
多分TVアレイが残ってたらモッキンバード(ヒューゴ)がオークション会場に潜入するパートとかパエトーンとおビビがレイヴンウッド宅を潜入調査するパートとかあったんじゃないかなあと思ってる
スニーキング関連のイベントとTVアレイの演出は相性よかったと思うのよ
今の感じだとそれ用のステージを新しく作らないといけないから、そのストーリーだけの舞台は端折られがち
リリース時からあるライカン秘話にヒューゴ仕込んでた時点でモッキン絡みのストーリーは決まってたんじゃないかな
主人公がホロウ突入するのもこの辺りからだし
ただただ直近のシナリオがダサくてありきたりなのがつらい
プロキシの設定が放棄されるとかのレベルじゃなく、そもそもパエトーン兄妹の存在がシナリオ進行上で不要な異物になってる
勧善懲悪の小噺を作って気持ちよくなりたいライターが仕方なくゼンゼロのプラットフォームを使ってるような印象
2.0のシナリオは師匠が過去の悪評断ち切り澄輝坪から信用取り戻す様を描きたかったようにしか見えないしな
フーフー秘話なんて兄妹の出番最後しかなかったうえ実際出てこない方が読みやすかったというね
今まではプロキシとしてエージェントを導く役があったけど、今回は弟子として導かれる役だからね。ストーリーは雲嶽山組の仕事がメインで、その最中に修行を付けてもらう感じになってるから兄妹がいなくても本筋は追えてしまうという
敵組織の掘り下げ全然しないからなぁこのゲームのストーリー
主人公との因縁みたいのもまぁ先生絡みであるだろうけど明かしてくれないからプロキシとしてのお仕事なくなったらそりゃあ空気化するわなっていう
結局味方陣営が華々しく活躍してモブみたいな敵役倒して終了みたいなストーリーしか書けなくなってる
別にエージェント秘話とかならそれでもいいんだけどメイン含めて全部それだからな
リリース初期は余裕のない終末世界で生活感の伝わってくる軽犯罪してるホロウレイダーが敵だったりして面白かったけど
最近は「悪いことは全部ナゾの宗教団体です!動機も宗教特有のトンデモ理論なので、特に深く説明しません!」みたいなので萎える
アンパンマンの方が奥深い
TVアレイ自体が悪いとは全く思わないけど必要時間が長すぎたな
3章の電気付けるパートで一気にネガティブな印象になってしまった
ああいうのって運営が力入れるほど面倒くさい方向に行くイメージあるんだよな。
いや世界観的にも兄妹の目的的にもパエトーンがホロウに入れるようになるのは必須だっただろ
ホロウに入るのは味方任せで自分はボンプで遠くからパソコンカチャカチャしてるだけとか鯖太郎未満だぞ
プロキシはホロウの案内役という守られる理由が明確だったから鯖太郎未満ではないだろ
いや兄妹は遠隔でもリアルタイム案内できる技術があるからボンプで済ませてただけで「プロキシだから守られてた」訳でもなんでもないけど
横からだけど、プロキシは案内人だから守られてると思ってたんだが、そうじゃなかったのか
プロキシがいないとエーテリアスがいる危険なホロウから脱出できない、エージェントにとっての命綱的な役割だと思ってたわ
まさしく最初の邪兎屋のくだりでプロキシいないとどうにもならんってやってたのにな
ストーリー忘れてるなら批評する段階にないわ
スゴロク無くなってプロキシの仕事が見えなくなったからこういう考えも出てきちゃうんだな
FGOは主人公死んだら即味方キャラ全員消滅するから守られる理由はこれ以上明確無いくらい明確だぞ
だから鯖太郎「未満ではない」なんだろ
数分後には周囲の地図が書き換わって滞在できる時間制限もあり、なんて環境に対して外部からリアルタイム通信でバックアップできるメリット捨て去るとかマジ?
いやでもマジでストーリー中でこのことに対する解答出せてないよな
主人公がホロウの中に入るようになってからずーっとなんで遠隔でバックアップできるのにわざわざプロキシまで突入してんの?ってずっと思ってるわ
イアスと繋がることでホロウ内外との通信を可能にしてると思ったら、なんか兄妹で通信できるようになってたな。見逃したかもしれないけどHDDのアップデートでそんな話あったけ?
HDD使って兄妹間でホロウ内外の通信できてたのは元からやで
確かHDDの正式名称もホロウディープダイビングみたいな感じだったと思うしな
イアスに入ってたのはアップデートされるまで兄妹のエーテル適応が低かったから
だって主人公たちの目的である先生探し?真犯人探し?って周りに隠してることだもん
ホロウ内を自分たちだけで探索できるようになるのが一番手っ取り早いんだからそら生身で戦えるようになるのが一番手っ取り早いじゃん
荒れそうな話題持ってくるのやめーや
すごろく糞つまんなかったから消えて良かったけど
今回実装された探索も糞だるいからなくして欲しい
戦闘だけでええねん
ただの格ゲー行け
侵食でコインの上限が3333になるやつめちゃくちゃ嫌いだったけど他は別に気にならなかったな
スゴロク関係ないかもだけど、攻殻機動隊の石川みたいなポジションがめっちゃ好きだったから最近のムーブは残念っちゃ残念
イシカワすこ
初期のプロキシ設定は「腕っぷしが強いエージェントのみではホロウを攻略できない」
っていう非力な兄妹が物語にすんなり介入できる上手い理由付けになってたと思う
今の舞台のラマニアンって労働者が毎日作業できるぐらい安定したホロウだし、ミアズマ問題以外で兄妹にしか解決できない理由が六分街に居た頃より薄く感じるんだよね
そもそもミアズマも師匠姉弟子でどうとでもなるというね
どっちも居ない時ってメインストーリー上あったか?
すごろくが悪いと言うよりローグライクにこだわったのが駄目だったと思う
一歩歩くごとに引っかかるような移動処理もストレスだったね
やってることはただの2Dの平面フィールド移動なんだから
作り方次第では面白くなるはずなんだけどね
正直、FGOのマスターみたいにはなっていきそうだなって思ってたから今の展開でも別に良いわ
いずれはパソコン前から離れるんやろなぁとは思ってたし。思ってたよりは早かったけど
一時的に身体能力上げる術法とか、エージェント助ける術法とか覚えたらいよいよマスターや
マスターもなんもせんときはサーヴァントの後ろでやんややんや指示出ししてるだけやし
アレイあった時期かは忘れたけど、フェアリーが凄いのであってパエトーンは大した仕事してねえみたいな意見も昔はあったからなぁ。
かと言って前線で戦うわけにもいかないしfgoのマスタースタイルに落ち着くのは自然な着地点だと思う。
すでにイキリ鯖太郎という別称が付けられてるポジションに落ち着くのが妥当か?
他所の蔑称でキャッキャしてたら自分とこも同じポジションになって戦々恐々としてるだけやん
シンプルにまぬけやろ
こういうのがあるから、ソシャゲ界隈で余所を小馬鹿にしたりマウント取ったりするのは御法度なんだよな
まさに「明日は我が身」を地で行く業界なんで
そもそもFGOの主人公自体、「戦闘中はその場にいないはずの味方(ガチャで引いたキャラ)を一時的に召喚して戦ってる」って設定だからゲーム本編だと戦闘手段持ってる扱いなんだよな
ユーザーに振りまわされて芯がブレるのは勘弁してほしいな
多少批判があってもいいでしょ
ユーザー数が多ければ多いほど批判は避けられないんだし、クリエイターなら自分たちが自信を持って面白いと思ったものを作って欲しいんだがな
要するに自分が気に入らないものはユーザーに振り回されて嫌々作ってるんだ!って思い込みたいだけでしょ
多少じゃなく膨大な数の批判が来たから消えたんだろ
じゃないとこんなに思い切った事できないよ
しかも期間限定イベとかで限定的にも復活しないって事は良い結果が出たって事じゃない?
今は鯖のマスターみたいなもん
着地はエージェントに任せよう
スレタイ通りに仕様変更あったからストーリーも変わってるなんて思ってるユーザーは流石に居ないだろ
居ないよね?
最終目的地に変更は無いけど移動手段が大幅に変わってしまって
第2シーズンに入ってからその余波が出てきてるとは思うぞ
流石にいないだろ笑
「二つの顔を持つ住人達が住む街で、インターノットから仕事の依頼を受け、死と大金が待ち受ける迷宮空間を案内する天才プロキシ」っていう初期プロットがひとつ残らず崩壊してるのは元から計画されていたことで、TVアレイが残っててもパエトーンはホロウに突撃するし、マス目移動の自キャラアイコンがイアスの顔からアキラの顔に変わる予定だったよ
全部きみが正しい
いいねw
すごろく好きだったけど今更戻してくれとは言わん
単純に演出にもっとリソース割くか、リソースに合わせたストーリー展開をして欲しい
TVアレイ時の「俺は今なんのゲームをやってるんだ?」的な無秩序さと、オシャレ爽快な戦闘を行き来するのが持ち味だったから
戦闘一本に絞ったら一生会話して一生戦うだけの凡庸なゲームになるよなって感じ
演出を頑張るにしてもムービー多く挟むとかのつまんない解答しか俺には思いつかんが、少なくとも開発陣には打開策があるものだと思ってたわ
そう、消した分上手くやってくれるんだろうなという期待があったけど、結果はまあちょっと残念よね
だけどすごろくがあれば完ぺきだったって感じの失敗でもないし、キャラ魅力やコンテンツ実装の熱量くらいシナリオにももっと力入れてほしいね
まあ「俺は今なんのゲームをやってるんだ?」って大多数のユーザーからすれば、良くないゲーム体験の典型だからな
ゲーム全編のラストに演出として一回だけそういう要素を入れるとかなら、評価される場合もあるかもしれんが
今のたまーにやるゼンゼロが好き
原神の時やり込みすぎて疲れちゃったから
デイリーも楽だし忙しい時も助かる
配布も多いからすごく楽しめてます
アクションゲームって聞いて始めてキャラ動かして楽しいー!ってなった所をすごろくでちまちま進めるブレーキかけられたのつまらなくてゼンゼロから離れたけどすごろく無くなったと聞いて今戻ってきたけど楽しいから続けられてる
そのちまちま掛けてくるブレーキが良いスパイスになってたと思うんすよ
ちょい上でも言われてるけど会話パート終了→即バトル突入の繰り返しとか、その辺のステージクリア型アクションゲーと大差なくなってきてるじゃん
気軽に出来るステージクリア型アクションゲーをやりたいのであって TVアレイをやりたいわけじゃないんよ
そもそもこんな事言い出す時点で今のストーリーが糞つまらんって感じててスゴロクがあったらまだましだったって思いたいんだろうけど
多分スゴロク残ってたら糞つまらん上に糞テンポも悪いとかいう二重苦を背負ってただけやろな
アレイ無くなったから端折られた展開テキストは間違いなくあるやろ
それはしょうがない
TVアレイはゼンゼロ感あって良かったけど、プレイしてて楽しくなかったからそもそもTVアレイを開発した事が失敗だと思う。
最初から今のスタイルに絞れていたらシナリオも良かったと思う。
間違いなくと言えるのがよく分からんけどな
演出の違いなんだから根本的な話はどうやろうと変わらんやろ
TVアレイ関係なくただ単に1.7以降のストーリーが平凡でつまらないだけやね。
ver事に脚本家を変えるんじゃなくて 話の構成が上手い脚本家一本にしてほしい
スタレの方はなんだかんだ文句言われながらもストーリー実装されれば盛り上がるんだがなあ
スタレは一番 ストーリーにリソース割いてるからね。だからシナリオも凝ってて面白い
たまにはバッドエンドあってもいいのよ
そこから反撃みたいな感じで
毎回どうでもいい敵ぶっ飛ばして終わりでは味気無い
ムービーももっと欲しい
つべに上げてるアニメとかそのまま流してくれていいから…