まとめ

【ゼンゼロ】今気付いたけどこのゲームのプレイアブルキャラ90%くらいの確率で身内が死んでないンナ?

コメント20

まとめ
55: 名無しさん 25/06/27(金)21:19:56
今気付いたけどこのゲームのプレイアブルキャラ90%くらいの確率で身内が死んでないンナ?

 

57: 名無しさん 25/06/27(金)21:20:32
>>55
死んでないのって朱鷺さんとセスくんとルーシー?

 

70: 名無しさん 25/06/27(金)21:23:42
>>57
チンパイとビリーもある意味身内はいないから死んでないって言えるンナ

 

76: 名無しさん 25/06/27(金)21:24:40
>>70
ビリーを引き取ったシーザーの父親をビリーの父と捉えるなら身内と言えるンナ
まだどういう関係だったか不明だけどンナ

 

58: 名無しさん 25/06/27(金)21:20:57
そんなものが最初から存在していない機械もいるンナ

 

63: 名無しさん 25/06/27(金)21:22:16
なんなら人類自体が9割ぐらい死んでそうンナ

 

72: 名無しさん 25/06/27(金)21:23:56
基本新エリー都以外人類の生活圏がない世界ンナ
ほぼ終わってる世界ンナ

 

83: 名無しさん 25/06/27(金)21:26:09
朱鳶さんは恩人が最悪な死に方したンナ
昔は恩人がすげえ善人だったのを後から確認できただけマシンナ

 

84: 名無しさん 25/06/27(金)21:26:10
むしろ孤児じゃないエージェントのほうが少ないんじゃないンナ?

コメント

  1. 創作ではよくあることだけどゼンゼロは特に各所属が疑似家族みたいな形を成すように作られてる分で余計に身内が死んでるンナ

    返信
  2. 富裕層家系のキャラは結構ご家族無事ンナね〜

    返信
  3. 終末世界だから仕方ないけど、それでも新年イベントでアストラがしれっと「来年みんなでこのイベントできるか分からないけど」みたいなこと言ってるの怖すぎるよ

    返信
  4. 家もおじいちゃんとおばあちゃんと飼い犬が亡くなったンナ
    まるで主人公ンナ

    返信
  5. 一切触れられてないけどビリーの胸に意味深なステッカーと落書きがあるンナ
    幼シーザーの仕業だったら悲しくないかもしれンナ

    返信
    • あれ頭から血噴いてる絵とヘッドショットって書いてある物騒な柄なんで本人が洒落で入れてるタトゥーみたいなもんだと思うぞ

      返信
  6. エージェントをやらざるを得ないor進んでやってるような人たちが何かしら失ってるのというのは自然な話でなあるンナ。何一つ失ってなくて裕福な生活できるならわざわざホロウに行く必要は無いンナ

    返信
    • 反抗期と中二拗らせたリリカお嬢様に刺さるから止めるンナ

      返信
  7. そもそも大災害後なのを忘れないで欲しい
    無傷な人なんていないのでは

    返信
    • 不幸な過去が当たり前の世界で不幸な過去のバーゲーンセールしてもあんま価値ないんだよね

      返信
      • みんな揃って悲しい過去披露してくるからバーニスみたいなのが魅力的に見えるんだよな

        返信
      • わざわざセールとか思うからそうなる
        バーゲン品どころか普段から同じ値段で安く買える日用品ンナよ

        返信
      • 不幸な過去が当たり前って世界観を補強してるのがそのバーゲンセールじゃないのか

        返信
  8. 人類の9割どころか99.999%が死んでてもおかしくない世界観ではある

    返信
  9. ポストアポカリプスな世界なのを忘れてはいけない
    北斗の拳だし、ガンダムXだし

    返信
    • 北斗の拳よりガンダムX要素が濃いね
      日常送れるほど文明回復したのに性懲りもなく野望を抱く連中がいる所とか特に
      サラなんておもっくそフロスト兄弟のポジションじゃんあれ

      返信
      • プロキシ!売るよ!

        返信
  10. 皆明日死ぬかも知れないポストアポカリプスめいた世界観なのに比較的明るくてポップな雰囲気なのがこのゲームの魅力の1つだよね

    返信
  11. 人口を考えるとそれくらいには絶滅してるよな

    返信
  12. そもそも親の居ない貧困層レベルじゃないとホロウに入ってまで仕事しようとはならないんじゃね?
    職業的にホロウに入る治安官やら調査官は別として。

    返信