411: 名無しさん ID:trCttG800
イーシェン操作複雑すぎんか
固有ゲージみたいなの3つも持ってるし
固有ゲージみたいなの3つも持ってるし
418: 名無しさん ID:/XGBSvLS0
エネルギーが有るなら強化特殊使う
強化特殊使うとアイコン下のゲージが溜まる、溜まったら終結。終結撃つと陰陽玉が光るのでニュートラルから回避押しっぱでエネルギー回復出来る攻撃が出る
エネルギーが無いなら通常攻撃
山程書いてるけどやる事これだけやで
437: 名無しさん ID:erAfbWOF0
イーシェンは説明文長いから一見複雑に見えるけどやってることは大体>>418だから慣れれば割と単純だぞ
基本は殴りながら強化特殊でカウンター取ってくキャラだ
基本は殴りながら強化特殊でカウンター取ってくキャラだ
419: 名無しさん ID:uIbWGDotS
作ってる人にとって操作が複雑なほど良いって価値観なんでしょ
420: 名無しさん ID:0f7KsR0i0
操作そんな複雑かな?
424: 名無しさん ID:uxBQBHmH0
チュートリアルが全然取説になってないからなぁ
426: 名無しさん ID:DG5tbwdQ0
動作の説明書きがどの欄にあるのかわからんはあるな
やってる事はたいした事ないんだけど
やってる事はたいした事ないんだけど
427: 名無しさん ID:uIbWGDotS
キャラ説明が古文書すぎて困るよな
チュートリアルでも分からない
YouTubeの動画見てようやく分かる
絶対わかりやすく書いてはいけない文化でもあるのかな真っ先に改善した方が良いと思うんだが
チュートリアルでも分からない
YouTubeの動画見てようやく分かる
絶対わかりやすく書いてはいけない文化でもあるのかな真っ先に改善した方が良いと思うんだが
430: 名無しさん ID:DxTKTPz70
チュートリアルを最適行動のビデオ講習にすればええねん
コメント
今回の危局でボス(マリオネット)のギミックもイーシェンの使い方もなんも知らんでただただ無凸無餅イーシェンで通常連打&終結打てるようになったら即終結だけしてたけど2万超えたし使い方なんてスコアタ勢でもなきゃ適当でええんや
素直にアクションを楽しんでる勢も居るんやからスコアタ勢をあたかも蔑称のように吐き捨てんのはちゃうで
これが蔑称に見えてるのなら頭おかしい
これが吐き捨てられてるように見えるのはちょっとゲームという括りの物そのものから暫く離れたほうがいいと思うぞ
スコアタ勢ピキってて草
苦いに反応するクロンボかよw
素直にアクション楽しんでる勢とスコアタ勢なんて対極にいる存在だろw
撃破入れてさっさとブレイクさせた方が師匠の行動固定化できて楽に感じる
スコアタ勢の研究結果もそうなってる
撃破・支援が安定
むしろマニュアルだからこそ平易には書けないんやろなぁ
読む気がしないときついけど、ちゃんと読めば何すればいいかは分かる
なんとかかんとか状態に入るとか言われてもそれがなんなのか
よくわからんから雰囲気でやってる部分は正直ある
文字で見るとややこしく感じるけど、実際触ってるとすぐ馴染むよね
最適行動できなくても余りある強さあるからそんな気にせんでいいし
敵の攻撃に合わせて強化特殊3連を心がけて敵がブレイクしたら終結2種類撃って強化特殊3連か通常長押し基本はこれでいいだろ
複雑なのは操作じゃなくてテキストや
簡易表記と詳細表記切り替えられるようにすればいいのにね ゼンゼロにはないよね?多分
師匠完凸で使ってるから無凸の使用感は分からないけど
法術終結→回避押しっぱ→通常→カウンター強化特殊→強化特殊3連コンボ
くらいしかやってないンナ
完凸は通常終結撃つと法術終結が無料で撃てるので終結3連打とか出来て気持ち良いンナ
完凸すると追加終結で回避長押しのエネ回復と2凸効果の追加攻撃が+で打てるわけでエネ周りが更に快適になるな
これにフーフーのデシベル回復までついてきたら凄いことになりそう。
詳細説明は今のままでいいからそれとは別に簡易マニュアル用意して「強化特殊3連打してゲージ溜まったら終結撃って~」って実際にやる動きだけ抜き出して書けばいい
原神のヴァレサもいきなりEAAEAAQとかいう呪文唱え始めただろ、あれでいいんだよ
スキル説明を必要以上に難しく書きすぎなだけで
イーシェン本人は操作簡単
結局楽に最適ムーブを学ぶには攻略情報を見るのが一番なんだから、そういうのを書く人達が細かい仕様を確認できる文章であればいいと思うよ
それはそれとして、操作チュートリアルのほうはもっと簡易的にコンボを教えてくれる形でいいと思う
説明全部読もうとせず、~によって~になるってとこを実際使って確かめたらまた次の説明読んで、を繰り返したらええねん
機械の説明書全部読んでも大して覚えられないのと一緒
回避とパリィしてると勝手に溜まるエネルギーを使ってカウンター取ってれば別枠デシベル値みたいなのが溜まるからブレイク時に終結2回ぶっ放してエネルギーと時間余ってたら通常長押し→回避長押しするんやで
ちなパンさんのバフをカウンター派生3段目とかのタイミングで適宜クイックスワップして更新するとめちゃスコア伸びるで
アクション苦手な人はマジでちょっと複雑だともう無理になるからな
まだ回避やパリィ判定が緩いから簡単な方だよな
ここにジャンプもあって判定もきつくてコンボ技があるとかなるともうわからん
ソウル系くらいヒットアンドアウェイだけでも十分に戦えるゲームじゃないとやってられん
ブレイクのタイミングでの最適ムーブ考えたり非ブレイクの時のカウンターやパリィの割合考えたりと使えば使う程楽しいスルメキャラ
ここの運営はほんとに”アクションゲーム”を作りたいんだな、て気概が感じられてほんと印象が良い
ゼンゼロというかホヨバゲー全部に言えるけど説明をわざと回りくどくしてるからまじで分かりにくい。
『終結スキル発動後、イーシェンは凝神状態に入る。凝神状態にある時、会心ダメージ+40%』
↑みたいな説明あるけど、凝神状態〜みたいなの絶対いらんやろ。終結スキル発動後、会心ダメ+40% じゃだめなんか
2つも固有ゲージ作るんなら映像で説明した方が絶対Win-Winだろうに
説明が分かりにくいってアンケート山程書かれるでしょ
簡易説明と詳細説明の切り替えは、零号ホロウにはあるよね。
でも恐らくユーザーの大半が求めているのは「で、結局どう動くのが強いわけ?」ってところだから簡易説明だけ実装してもまだ文句出るだろうなあ。
適合トレーニングがもうちょっと直感的になればいいのかもね。弱い動きだと倒れなかったエーテリアスが、推奨のコンボだとワンパンになった!みたいな
分からんけど
「で、どう動くのが強いわけ?」
に対して
「使ってみろ」
以外の答え提示してるアクションゲームこの世になくね?
複雑というか やれることが多い
儀玄が取れる行動それぞれの特徴と使うべき場面 あれば細かいコツをまとめてください
Wikiに書いたらヒーローになれるかもしれない
演出が派手すぎて何してるか分からんように見えるが
解説動画見たら案外やることはシンプルなんだよな
チュートリアルが技名じゃなくて終結とか強化特殊で説明すれば頭に入るんだけどな
普通に戦う分には簡単
スコアを出そうとすると適切なタイミングで終結2連まで無駄なく回しきるタイミング調整が他のキャラより難しい