この記事はゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の新キャラ「イーシェン」のスキルの海外情報をまとめています。
Ver.2.0.4について
変更されている部分は更新しましたが後日、さらに変更点が発生する場合がございます。
その際は改めて更新いたします。
翻訳について
※google翻訳を利用して記事にしたため実際とは異なる場合がございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
またバージョンが初期段階の場合は名称も性能もほぼ決まっていない状態なので参考程度でお願いします。
変更点について
変更点は赤文字やタブでの比較で行っております。
ステータス
特性 | 命破 |
基礎HP | 7953 |
基礎攻撃力 | 872 |
基礎防御力 | 441 |
衝撃力 | 93 |
会心率 | 19.4% |
会心ダメージ | 50% |
異常掌握 | 92 |
異常マスタリー | 90 |
貫通力 | 1013→1057 |
憤怒自動蓄積 | 2 |
通常攻撃
通常攻撃:
通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大5回の攻撃を行い、エーテル属性ダメージを与える。1段ダメージ倍率 92%
2段ダメージ倍率 131.5%
3段ダメージ倍率 175.1%
4段ダメージ倍率 217.3%→210.4%
5段ダメージ倍率 228.3%→228.1%
1段ブレイク倍率 42.9%
2段ブレイク倍率 104.1%
3段ブレイク倍率 128.7%
4段ブレイク倍率 173.6%→167.9%
5段ブレイク倍率 159.8%→159.6%
通常攻撃:墨影雲
回避ボタンを長押して発動:
太極陣法を展開し、エーテル属性ダメージを与える。
スキルの終了時に自動で[通常攻撃]の5段目を発動する。
スキルの発動中は中断耐性が上昇する。墨影雲ダメージ倍率 470.1%
墨影雲ブレイク倍率 440.8%
通常攻撃:墨陣
[呪符値]所持時に[回避:晴天の旅]発動後に通常攻撃ボタンを押す、または[墨値]所持時に回避ボタンを長押して発動:
大太極陣を展開し、エーテル属性ダメージを与える。
スキルの終了時に自動的で[通常攻撃]の5段目を発動する。
太極陣展開中、毎秒10ポイントの怒気を3秒間持続回復。
スキルの発動中は無敵状態となり、極限視域状態に入る。墨陣ダメージ倍率 1139%→611%
墨陣ブレイク倍率 440.8%
通常攻撃:清明衝撃
[通常攻撃:墨汁陣]を発動し、最大持続時間に達すると自動的に発動:
翼を広げて爆発攻撃を行い、大量のエーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 507.8%→259.5%
ブレイク倍率 366%→187.4%
回避
回避:隠された雲体身法
回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:霊雲坡
回避時に攻撃ボタンを押して発動:
前方に突進攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与えます。ダメージ倍率 100.5%
ブレイク倍率 47.7%
回避:遊狩
ジョイスティック/スティックをドラッグしながら回避ボタンを長押して発動:
高速移動が可能な[ライトボディ]状態になります。この状態では、一定範囲内の収集ポイントから自動的に資材を収集することができます。 [ライトボディ]状態では、ジョイスティック/スティックを使用して方向を制御し、ジョイスティック/スティックを放すと停止します。
スキル発動中、無敵効果を得る。
回避反撃: 悪魔祓い
[極限回避]後に、通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に連続攻撃を仕掛け、エーテル属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 439.6%
ブレイク倍率 355.3%
支援スキル
クイック支援:
前方の敵に連続攻撃を仕掛け、エーテル属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 202.4%
ブレイク倍率 95.2%
パリィ支援 :
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。パリィ・軽 ブレイク倍率 407.7%
パリィ・重 ブレイク倍率 514.4%
パリィ・連続 ブレイク倍率 250.4%
支援突撃:スカイスイフトストライク
[パリィ支援]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
素早く突進して攻撃し、エーテル属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 635.4%
ブレイク倍率 520.5%
特殊スキル
特殊スキル:
特殊ボタンを押して発動:
素早く後退し、前方に攻撃してエーテル属性ダメージを与えます。
後退中に極限回避効果を発動することはできるが、回避反撃と連動させることはできない。
発動中、中断耐性レベルがアップする。ダメージ倍率 104.9%
ブレイク倍率 98.1%
強化された特殊スキル:羽ばたき
<Ver.2.0.3>
閃光エネルギーが溜まっている状態で特殊ボタンを長押して発動:
継続してチャージを行い、特殊ボタンを離すと翼による上方斬り攻撃を繰り出し、エーテル属性ダメージを与える。
チャージ中に敵の攻撃を受けた場合、自動でガードが発動する。
チャージが発光状態に達すると、翼の上方斬り攻撃に追加で呪符攻撃が加わる。
スキルの発動瞬間に敵の攻撃を受けた場合、そのダメージを無効化し、技の中断耐性が重パリィ支援と同等に強化され、怒気を12ポイント回復し、タップすることで[突撃支援]を発動できる。
また、翼の上方斬り攻撃が赤色または黄色の閃光状態の敵に命中した場合も同様に、ダメージを無効化し、技の中断耐性が重パリィ支援と同等に強化され、閃光エネルギーを10ポイント回復します。
ウィングアップワードアタックが赤または黄色のフラッシュで敵に当たると、プレイヤーはそのダメージを受けなくなり、動作の中断レベルが重パリィ支援と同じに上がり、フラッシュエネルギーが10回復します。
スキル発動後、特殊ボタンを押して特殊[支援突撃]を発動できます。これは[強化特殊スキル]の発動とみなされ、特殊[支援突撃]によるダメージは[強化特殊スキル]のダメージに変更されます。 このように[支援突撃]を発動した後、閃光エネルギーが十分にある場合、特殊ボタンを押してさらに20閃光エネルギーポイントを消費し、特別な[通常攻撃:清明衝撃]を発動することができます。これは[強化特殊スキル]を発動したものとみなされ、特別な[通常攻撃:清明衝撃]によるダメージは[強化特殊スキル]のダメージに変更されます。 発動時に無敵効果が発生し、チャージ期間中は中断耐性レベルが上昇する。<Ver.2.0.4>
閃光エネルギーが溜まっている状態で特殊ボタンを長押して発動:
継続してチャージを行い、特殊ボタンを離すと翼による上方斬り攻撃を繰り出し、エーテル属性ダメージを与える。
チャージ中に敵の攻撃を受けた場合、自動でガードが発動する。
チャージが発光状態に達すると、翼の上方斬り攻撃に追加で呪符攻撃が加わる。
スキルの発動瞬間に敵の攻撃を受けた場合、そのダメージを無効化し、技の中断耐性が重パリィ支援と同等に強化され、怒気を12ポイント回復し、タップすることで[突撃支援]を発動できる。
また、翼の上方斬り攻撃が赤色または黄色の閃光状態の敵に命中した場合も同様に、ダメージを無効化し、技の中断耐性が重パリィ支援と同等に強化され、閃光エネルギーを10ポイント回復します。
ウィングアップワードアタックが赤または黄色のフラッシュで敵に当たると、プレイヤーはそのダメージを受けなくなり、動作の中断レベルが重パリィ支援と同じに上がり、フラッシュエネルギーが10回復します。
スキル発動後、特殊ボタンを押して[強化特殊スキル:天雲速攻-破]を発動できます。このように[支援突撃]を発動した後、閃光エネルギーが十分にある場合、特殊ボタンを押してさらに20閃光エネルギーポイントを消費し、特別な[強化特殊スキル:清明衝撃破]を発動することができます。
発動時に無敵効果が発生し、チャージ期間中は中断耐性レベルが上昇する。
ダメージ倍率 506%→569.4%
ブレイク倍率 259.8%
チャージ追加ダメージ倍率 299.2%
チャージ追加ブレイク倍率 114.3%
エネルギー消費 40Pt
[強化特殊スキル:天雲速攻-破]ダメージ倍率 634.8%→705.8%
[強化特殊スキル:天雲速攻-破]ブレイク倍率 441.8%
[強化特殊スキル:清明衝撃破]ダメージ倍率 1026.4%→848.2%
[強化特殊スキル:清明衝撃破]ブレイク倍率 691.4%→463.8%
強化された特殊スキル:雲の凝結
閃光エネルギーが溜まっている状態で攻撃ボタンを長押して発動:
継続的にチャージし、エネルギーを敵の周囲に集中させ、時間の経過とともにダメージを与え、大きなエーテル属性ダメージを与えます。
最大時間までチャージするか、早期に中断すると、[強化特殊スキル:インクの残り火]が自動的に解放されます。 スキル発動時に限界回避を発動することができ、限界回避発動後に限界視界エリアに入ることができる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
チェージ期間ダメージ倍率 1115.1%→1267.2%
チェージ期間ブレイク倍率 720.9%
エネルギー消費 40Pt
初期エネルギー消費 20Pt
毎秒エネルギー消費 20Pt
強化された特殊スキル:インクの残り火
[強化特殊スキル:雲の凝結]が終了時に自動的に発動:
エネルギーボールを縮小し、エーテル属性ダメージを一度与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 466.4%→434.9%
ブレイク倍率 354.3%→262.7%
連携スキル
連携スキル:
[連携スキル]発動時に、対応するエージェントを選択して発動:
素早く前方に突進して攻撃し、続いて翼を爆発させて大量のエーテル属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 1066.6%
ブレイク倍率 341.8%
終結スキル:何千ものお守り
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動:
連続的に翼攻撃を繰り出し、数千の呪符を誘導して攻撃し、大量のエーテル属性ダメージを与えます。
スキルを放つとき、イーシェンはチーム内のキャラクターの HP を均等に分配します。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 3460.3%
ブレイク倍率 611.7%
終結スキル:清明雲影
[呪符値]が十分になったら達した時に終結スキルボタンを押して発動:
連続的に翼攻撃を繰り出し、数千の呪符を誘導して攻撃し、大量のエーテル属性ダメージを与えます。
[呪符値]と[デシベル値]が両方とも十分な場合、このスキルが最初に使用されます。
スキルを放つとき、チーム内のキャラクターの HP を均等に分配します。
この技は発動中は無敵効果を持ちます。
スキル発動中、無敵効果を得る。ダメージ倍率 2487.3%→2791.1%
ブレイク倍率 374.8%
コア
コアパッシブ:
<Ver.2.0.3>
イーシェンは最大体力値に応じて貫通力を増加させます。最大体力値が1Pt上がるごとに、貫通力が0.1Pt増加します。 イーシェンによる墨のダメージはすべて貫通ダメージであり、敵の防御力を無視し、貫通力を移動ダメージ乗数として使用します。さらに、イーシェンが異常な属性効果を発動すると、追加で15Ptの閃光エネルギーが回復し、10秒ごとに最大1回発動できます。 イーシェンは戦闘に参加するとすべての閃光エネルギーを回復し、完璧な回避が発動されるとさらに5Ptの閃光エネルギーを回復します。最大1秒ごとに1回発動できます。閃光エネルギーを消費すると、イーシェンは[呪符値]を蓄積します。閃光エネルギーを消費するごとに、[呪符値]が0.65蓄積されます。 [呪符値]が十分であれば、追加の終結スキル[終結スキル]を放つことができます。 イーシェンの[通常攻撃:黒墨極陣]、[通常攻撃:清明衝撃]、[強化特殊スキル]、[支援突撃]、[連携スキル]、[終結スキル]によるダメージが60%増加します。 [終結スキル]を発動後、イーシェンは[墨値]を1Pt獲得する。イーシェンは[墨値]を1Pt消費して[通常攻撃]を発動できる。<Ver.2.0.4>
イーシェンは最大体力値に応じて貫通力を増加させます。最大体力値が1Pt上がるごとに、貫通力が0.1Pt増加します。 イーシェンによる墨のダメージはすべて貫通ダメージであり、敵の防御力を無視し、貫通力を移動ダメージ乗数として使用します。さらに、イーシェンが異常な属性効果を発動すると、追加で15Pt→10Ptの閃光エネルギーが回復し、10秒ごとに最大1回発動できます。
イーシェンは戦闘に参加するとすべての閃光エネルギーを回復します。調査モードでは、この効果は 180 秒ごとに 1 回発動できます。限界回避が発動すると、追加で5Ptの閃光エネルギーを回復します。最大1秒ごとに1回発動できます
閃光エネルギーを消費すると、イーシェンは[呪符値]を蓄積します。閃光エネルギーを消費するごとに、[呪符値]が0.65→0.67蓄積されます。 [呪符値]が十分であれば、追加の終結スキル[終結スキル]を放つことができます。 イーシェンの[通常攻撃:黒墨極陣]、[通常攻撃:清明衝撃]、[強化特殊スキル]、[支援突撃]、[連携スキル]、[終結スキル]によるダメージが60%増加します。 [終結スキル]を発動後、イーシェンは[墨値]を1Pt獲得する。イーシェンは[墨値]を1Pt消費して[通常攻撃]を発動できる。
追加能力:
[撃破]または[支援]または[防護]のキャラクターがチームにいる場合に発動:
チームメイトが終結スキルを放つと、イーシェン は10秒間、閃光エネルギーを2Pt回復し続けます。 イーシェンが極限支援に置き換えられると、イーシェン は自動的に雷撃を追加し、イーシェンの貫通力の225%に等しいダメージを与え、さらに5Ptの閃光エネルギーを回復します。
[強化特殊スキル:雲結露]と[強化特殊スキル:墨炎]がブレイク状態の敵に命中した場合、ダメージが30%増加します。
[終結スキル]発動後、イーシェンは[集中]状態になり、会心ダメージが40%増加し、15秒間持続します。
心象映画(凸)
1凸:
<Ver.2.0.3>
戦場に出る時、直ちに[呪符値]を120Pt獲得する。チーム内のいずれかのキャラクターが敵を攻撃すると、イーシェンは自動的に雷撃を追加し、イーシェンの貫通力の70%に相当するダメージを与え、さらに6Ptの閃光エネルギーを回復します。 6秒以内に最大1つの雷を追加できます。<Ver.2.0.4>
戦場に出る時、会心率が10%上昇し、即時に120Ptの[呪符値]を獲得する。調査モードでは、この効果は?秒以内に最大 1 回発動できます。チーム内のいずれかのキャラクターが敵を攻撃すると、イーシェンは自動的に雷撃を追加し、イーシェンの貫通力の50%に相当するダメージと、追加の5Ptの閃光エネルギーを与えます。 6秒以内に最大 1 つの雷を追加できます。
2凸:
<Ver.2.0.3>
[終結スキル:千層の護符]がダメージを与える時、対象のエーテル属性ダメージ耐性の25%を無視します。 [終結スキル:千層の呪符]発動時、敵全体のブレイク状態の持続時間が3秒増加します。<Ver.2.0.4>
[終結スキル]または[強化特殊スキル]がダメージを与えた時、対象のエーテルダメージ耐性の15%を無視します。 [終結スキル]発動時、敵全体のブレイク状態の持続時間が3秒延長される。さらに[終結スキル]発動時、[チャージ]を1段階獲得する。 [通常攻撃:清明の衝撃]と[強化必殺技:墨炎影消失]を発動後、通常攻撃ボタンを押します。 [強化必殺技:清明衝撃破]発動後、特殊スキルボタンを押すと[強化特殊スキル:天雲速攻-破]が発動し、貫通ダメージが最大1000%増加する。 [チャージ]は最大1層まで維持できます。
4凸:
[終結スキル]発動時、[静穏]効果を1重に付与する。最大2重まで付与可能。[静穏]効果の重複ごとに、次の[強化必殺技:雲結]によるダメージが40%→30%増加します。
完凸:
<Ver.2.0.3>
閃光を20ポイント消費するごとに[雷の護符]が1層蓄積され、最大6層まで積み重ねることができます。 [終結スキル:千層の符呪]、[最終スキル:清明雲影]、[通常攻撃:玄莫極陣]を解放した後、最大1/2/3層の[雷の護符]を消費し、動作の終了時に3/5/8個の追加の雷撃を引き起こし、それぞれ貫通力の150%/300%/600%に相当する合計ダメージを与えます。落雷によるダメージは[終結スキル]のダメージとして扱われます。<Ver.2.0.4>
[終結スキル]を発動すると、[強化]効果がさらに1段階付与されます。 [強化]状態では[呪符値]を無視して[終結スキル]を1回発動できる。 [終結スキル]を発動後、[強化]状態が終了します。この効果は30秒に最大1回まで得られ、[強化]効果は1層のみ維持されます。さらに、[集中]状態では、イーシェンの貫通ダメージが20%増加します。
音動機
基礎攻撃力:743
HP:30%会心率が20%~32%増加します。装備者が[強化特殊スキル]を解放すると、キャラクターは[増幅]効果を獲得します。この効果は最大2層まで積み重ねられ、15秒間持続します。戦闘に入ると2層が直接獲得され、繰り返し発動すると持続時間が更新されます。 [増幅]効果の各層ごとに、装備者によるエーテル属性ダメージが8%~12.8%増加し、終結スキルによるエーテル貫通ダメージが10%~16%増加します。
コメント
色々変わったけど本体は総合的にはあんまり変わってなさそう
チーフーフーとバンがナーフされたのが痛いな
なんかすげーめちゃくちゃに自己バフ掛けられるな
ブレイク要員以外既存のサポーター軒並み必要なさそう
調整ってv5まであっけ
2凸がいい感じになったな、前のは地味過ぎた
相変わらず複雑でよくわからん…
フーフーやパンへの依存度が減って単騎性能が上がったのか?
実際の戦闘動画みないとわからんが、フーフーパンのナーフあわせて、パーティ単位では過剰なインフレを抑えようとしてるように思える
コンセプトが固まって自己完結型アタッカーになった感じか
ブレイク条件の効果がちらほらあるから撃破の相方欲しいのは変わらないんじゃない?
より強化特殊に特化したキャラになったって感じか
呪符値の調整青字になってるけどこれ蓄積量増えるから上方では
終結のアニメーション変更されてるな
っていうか墨うすくなってね?モーション見やすい気がする
1凸で止めようと思ってたけど2凸もかなり魅力的になったな
こーれ悩むね
墨がモヤモヤ空間に留まるのなくなってシャープになったな
光も抑えられてかなり見えやすくなった
2.0に1周年記念ロゴがあるようだし、周年リセもかかるなら凸考えてもいいか
ついでに追加スキンも修正してください
よくわかんねぇけど、2凸の文章が多くなってるから2凸効果が強くなってるのはわかった!!
1凸の調査モードって何だ メリノエみたいなもんか?
墨人形の感じめっちゃ良くなってる
2.0のキャラスルーしたら詰むみたいな新規完全無視な馬鹿なことさすがにしないだろう
ホヨバはやってくるのか?
スタレは結構最新キャラ必須なところあるけどゼンゼロは編成や立ち回りでどうにかなるし大丈夫では
最新キャラ”必須”はどのゲームでもない
スタレが最近一部のキャラ接待のボス出したけど、別に他キャラでどうにでもなる
新規はキャラ音動機ともにすり抜けW天井喰らっても100連以上残せるから2.0で始めた人向けに強いキャラにするのは普通にありえるんじゃね
原神のミミックパピラはナタキャラ接待すぎてやばいけどどうなんだろうな
ミミックってナタ接待ではあるが全く解法がないわけじゃないからな
あやつは燃焼感電過負荷拡散開花メインにフィッシュル行秋辺りの手数が多いやつ、今なら完凸炎主人公の重撃連打でも割れるから
終結パンチ違和感あったから修正後の方がいいね
回避、パリィ、味方の終結、出場(CTあり)で閃光エネルギーゲット
閃光エネルギー消費して攻撃or特殊スキル長押しが主力
閃光エネルギー消費すると呪符値が貯まって追加の終結可能、終結後にバフ
ブレイク時にバフあるので実質撃破が編成条件
呪符値を使えば極限回避からの攻撃で閃光エネルギーを回復できる(?)
こんなもん?わかんねー
モーション見やすくなったのが一番の強化
モーションについて色々言われたから修正したのかな
ゼンゼロの運営はしっかり意見を聞いて反映してくれるから、その点においては大丈夫だろう
デザイン的にはやりたい事をまず詰め込んで、後からトリミングで仕上げることが多いから一概に意見を聞いてるとは言えないけど、やるべき事はちゃんと分かってる安心かはあるね
よくわからんけど2凸が有用になったことは理解した
2凸と餅と雲嶽ディスクでダメバフ106%貫通ダメバフ30%耐性無視15%なら
これパンみたいな加算穿孔力バフ持ちのサポを入れない場合はディスク5エーテルバフよりHPの方が良い可能性あるか・・・?
HP30%増やして増える穿孔力238.59で10%にも満たないだろうから普通にエーテルだと思うよ
まだ変更あるかもだけど完凸効果なんか地味じゃない?もっと盛ってもいいのにって思っちゃった
初期の終結撃ったら強化特殊撃ち放題、強化特殊撃って溜まった呪符値で終結ループみたいな頭の悪いぶっ壊れからは大人しくなったよね
2凸効果みたい
ヒューゴの完凸に相応しい性能見るとかなり退屈な完凸
ゼンゼロ初心者ですまん
火力を最大まで持っていける速さは星見雅の方が優秀?
パッと見た感じ自己バフを溜めるのに時間かかりそうな気がしないでもない
あんま質問の意図が分からないけど多分日課周回のことよな?なら今まで通り雅で良いと思うけど
コアパッシブとか凸効果見ると終結に寄りすぎて普段使いに不便と感じたので⋯雅復刻まで待ちます
通常攻撃主体かつ終結も強い雅と比肩すると言われてもなぁ()
1凸するなら即撃ち終結と強化特殊連打でかなり高速で回れるんじゃね
無凸だと若干遅そう
たしかバリアの破壊条件が回避反撃と支援突撃で、イーシェンは強化特殊のカウンターが支援突撃判定になってるから、単体で支援突撃発動してダメージ与えながらバリアも壊せるっぽいな
1,2凸もかなり強そうだし、しっかり称号持ちらしい性能のキャラになりそうだ
まあいいけど
ブレイク中与ダメバフって強行に、デフォでつけるべき能力だよね
この特性はイーシェン固有のものだろうけど、ガチで強行要らんやん
もう好きにしたらいいけど
何を悲観してるのが知らんけどブレイク時に特効ってヒューゴ実装されたばっかやん
最新のキャラ性能すら覚えとらんのか?
ゼンゼロやってないでテキトー言ってるor自分が引かないキャラは存在していないのと同じ扱いしてるんだろ
なんならヒューゴ以前にイヴリンの時点で連携2回発動とかブレイクが火力アップに直結するコンセプトしてるのにな
朱鳶のコアパッシブでもあったし単純にキャラパワーの問題だから
ブレイク中にバフがあるかどうかなんて糞ほどどうでもいいんだよな
強いキャラは単純にキャラパワーが高いそれだけの話
ブレイク中にダメージ上がる特性なんて今までたくさんあったじゃん。発言の意図がわからんな
モーションも変わってエフェクトも薄くて見やすそうでいい感じンナね〜よかったよかった
もしこの性能で確定なら、最適編成はチンフーと誰なんやろ?
散々言われてるけど、パンダでしょ。この陣営で1パ完結する
パンダさんが新ロール専用バッファーなんだろ?
新規Sで更新されない限りはパンダを入れて師弟トリオなのでは
スキル周りの性能以外はほぼナーフか
雅辺りでやり過ぎたのか、イヴリン以降脳死でボタンポチポチじゃ性能100%出せないみたいな方向性になってるな
ほぼナーフって総合的にはむしろ強化だが
撃破依存度少し上がったな、フーフー引く予定ないからトリガーで代用きくかな?
命破への条件追加が決まってるクレタかプルクラが次点になると思う
トリガーは現状命破パで追加能力を発動できる最適の相方がいないからたぶんきつい
あー追加条件忘れてたわ、その2択ならブレイク最速のクレタが相性良さそうだね。ありがとう
トリガーの追加能力発動できなくてブレイク回数かなり減るだろうし代用にはならないんじゃないかな
ヒューゴでフーフー使いたいんだけど、イーシェンでもフーフー使うから取り合いになる?
自分の頭で考えて決めろ
1凸でいいのか2凸まで行かなきゃ行けないのか教えてえらい人
無凸でいい
使用感良くしたいなら1凸更に火力上げたいなら2凸
キャラパワー的な話でいうなら別に無凸でも問題ない
1は使い勝手上昇、2は火力上昇がメインだからとりあえず1凸で使ってもっと火力欲しいってなったら2凸狙えば良い
ゼンゼロで凸が攻略上必須になることはたぶん一生ない
餅ですら報酬を取り切る上では不要
ある程度のPSがあればそれほど苦労せずに報酬全回収が可能な設計になっている
(ちなみにPSに自信ない人でも火力を出すための知識さえあればそこまで難しくない)
危局カンスト目指す段階になって、ようやく凸しないと不可能な敵が出てくるレベル
つまり結論としては2凸〜完凸がおすすめということになるかな
圧倒的な火力で敵をねじ伏せて脳汁ドバドバ出してこう
何を求めるか次第
個人的にゼンゼロで重要なのは使い勝手だと思ってるから1凸のが重要
バリア敵とか絶対遊んでてイラッとくるから引かないと後悔するんだろうけど、今後もこういう嫌がらせギミック追加とそれのメタキャラ商法を続けるのかね?
ホヨバは基本そうだよ
エフェクト見やすくなったって本気で思ってる?
まだ見づらいと思うんだが