引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1742823682/
301: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:16:15.86 ID:/xH1iC9s0
暗い終末世界で頑張って生きていく主人公たち・・・・なんてのはもう掃いて捨てるほど転がってるからな
そして何故か世界を救うのは美少女型の〇〇みたいなのとか主人公は記憶喪失でーーー(実はすごい力を持ってます)的なのはさすがにもうねw
そして何故か世界を救うのは美少女型の〇〇みたいなのとか主人公は記憶喪失でーーー(実はすごい力を持ってます)的なのはさすがにもうねw
302: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:17:10.79 ID:vbGxXOx90
ご都合主義的な平和ボケ感はあるけどな
エリー都滅んでそんなに時間経ってないだろうにほのぼのしすぎでしょ明日は我が身だって思えんのかね
エリー都滅んでそんなに時間経ってないだろうにほのぼのしすぎでしょ明日は我が身だって思えんのかね
304: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:28:00.91 ID:/aRQ6jmC0
現実のほとんどの国家より余裕ありそう
つか一般市民は兵役義務とかなさそうだしほんとお気楽なのよねまぁ突っ込むのも野暮だけど世界観くっそガバガバよな
つか一般市民は兵役義務とかなさそうだしほんとお気楽なのよねまぁ突っ込むのも野暮だけど世界観くっそガバガバよな
306: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:31:22.52 ID:/aRQ6jmC0
まぁこの世界観のガバガバっぷりを逆に利用できりゃいいんだけどな、この歪で違和感だらけの世界はあなたが感じたとおりまともじゃありませーん
間違ってもゲームの世界でした!はやめとけ
間違ってもゲームの世界でした!はやめとけ
307: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:35:05.82 ID:Qbn4xqqt0
世界観のガバより歴史の流れがよく分からないのが気になる
六課設立が何年とかアンビーが邪兎屋に合流したのがいつ頃とかの前後関係だけでも知りたい
六課設立が何年とかアンビーが邪兎屋に合流したのがいつ頃とかの前後関係だけでも知りたい
316: 名無しさん 2025/03/26(水) 01:04:35.26 ID:I7UAJSU80
>>307
その辺は突っ込まれるの嫌だからなるべく公開しないでしょ
キャラの年齢も年数の描写もほとんどないからな
逆に旧都陥落が11年前って明言したのが意外だった
その辺は突っ込まれるの嫌だからなるべく公開しないでしょ
キャラの年齢も年数の描写もほとんどないからな
逆に旧都陥落が11年前って明言したのが意外だった
308: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:36:04.52 ID:/aRQ6jmC0
神の子って言葉が出てきたってことはこれからある意味でこの世界に災いや破滅の類をもたらすのはパエトーンなのかね
序章?でパエトーンのアカウントを凍結させたのはゼウスなのかくっそ小物に感じたが
序章?でパエトーンのアカウントを凍結させたのはゼウスなのかくっそ小物に感じたが
309: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:36:24.36 ID:vbGxXOx90
人類最後の生存園でなおかつ被害の原因が目視できるどころか被害出てるとこまで身近にあるのに、なぜ呑気にメイドなんてしてるのか意味わからんけどエ。チだから許す
310: 名無しさん 2025/03/26(水) 00:38:14.52 ID:hsAN0sBJ0
毎日サイレンが鳴り響いてミサイルが落ちてくるんでもなければ慣れちゃうと思うよ
コメント
TVアレイ時代はサブクエで割と身近な部分のダークな描写が行われてたんだけどな
3Dで表現するのコストえぐいからやれなくなって、明と暗のバランス保てなくなっちゃったんだろうな
TVアレイじゃないとできない表現があるなら別にあれでやってもらって構わないけど断層はもう絶対やめてくれやめてください
アンプロは長すぎるけど話自体はすきだった
まあ延々暗いだけじゃウケないからそれはいいでしょ
あんなしょっちゅうホロウで死にかけているモブの救出話があるのに平和だと言われてもね
主人公周りかホロウに入っても生還できる強者の集まりってのを忘れてんのか
それに災害から立ち直っている時期にから元気見せず何時やるんだよ
謎の技術でエネルギー問題や食料問題はわりとなんとかなってそうだしな
エーテル抜きにしてもロボ系の発展が凄すぎて俺等の世界の価値観がわりと通用しない
ロボやAIの技術がなかったらゼンゼロ世界は真っ当に終末してたと思う
ウクライナに戦争中なのにディスコで踊ってるとかおかしい不謹慎って難癖つけてる奴らと思考が一緒ンナ
ホロウ災害が日常的に起きているならそれに慣れるのが人間だろうに何が不思議なんだ
外国人から見た日本とぶっちゃけ遜色ないんじゃない
ほぼ通年自然災害に遭ってるけど基本的に俺らのほほんと生きてるし
俺らも大震災あっても毎日ビクビクしながら生きてないじゃん
まぁ余裕っつーか豊かではあるんじゃない
エーテル周りの超技術があって、その上でそれをつぎ込む場所が一つしかないんだから
まぁその注ぎ込んでいる場所はいつ崩れてもおかしくない砂上の楼閣なんですけどね
というか変に豊かだからTOPSみたいな自分は死なないと勘違いして砂上の楼閣上にせこせこ金塊積み上げている連中が幅を利かせているっていうのは逆に納得感あるわ
エネルギーは石油とエーテルがあるからなんとかなるのは分かるけど、食料をどうしてるのかはずっと疑問だわ。郊外で作れそうな農作物なんか限られてるだろうし、新エリー都のどっかに農業と酪農が出来るエリアでもあるんかな。そこがホロウに飲み込まれたら一瞬で食糧危機と考えると恐ろしい
予期出来ない災害に一生怯えて過ごすのか?一般人には何も力は無いのに
この災害大国の日本で呑気に暮らしておきながら何言ってんだ
偏見だけど、世界観ガバガバwとか言ってる奴基本の設定すら理解してなさそうだしする気もなさそう
いつ滅んでもおかしく無いからこそ悲観して生きててもしゃーないンナ。
社会生活が維持出来ている現状でネガネガしてないのは精神衛生的にも別におかしくないンナ。
ホロウは激ヤバ災害だけど同時にエーテルが無尽蔵のエネルギー資源になってるからエネルギー問題が深刻じゃないってのが住民に終末感漂ってない大きな理由だろうな
新エリー都の人口とか大きさがイマイチ分からん
新エリー都以外全部滅んでる設定は今からでも無くしたほうがいいんじゃねと思う
流石にそれであの文化レベルを維持してるのは無理があると感じちゃうし、単純に世界も広げにくいでしょ
ゲーム世界でしたーとか言ってるオタクくん確実に30代だな